投稿日:

花巻市 宮沢賢治童話村で、
今年も幻想的なライトアップが開催されます。

広々とした敷地内には自然と偏光フィルターを用いたオブジェ、
ミラーボール等が点々と設置されており、
自然と現実が入り交じる幻想的な宮沢賢治の童話世界を演出します!

会期中は童話村内にオブジェが常設されていますので、日中でもご覧いただけます。
夜のライトアップとはまた違う雰囲気をお楽しみください。

 

会場:宮沢賢治童話村(入場無料)

開催期間:
2024年7月20日(土)~10月27日(日) までの 毎週土曜日・日曜日・祝日
※8月10日~18日(お盆期間)は毎日点灯

点灯時間:
・7月20日から8月31日:18時~21時
・9月1日から9月29日:17時~21時
・10月5日から10月27日:16時~20時
※ライトアップ開始時間は時期によって前後することがあります。
※最終入場は終了30分前まで

※童話村内の「賢治の学校」に入館される場合には、入館料が必要です。

詳細はこちらから
>>> https://www.city.hanamaki.iwate.jp/miyazawakenji/town_kenji/1007993/1015788/index.html

 

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎

https://www.airinkan.com

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■

投稿日:

結びの宿 愛隣館 で夏休み限定パフォーマンスショーを開催!!

2024年の夏休みは 和風大道芸人「太平洋」による
パフォーマンスショーを期間限定で開催いたします。

====================

◇「和風大道芸人・太平洋」

パフォーマンス歴20年以上。
おめでたい模様の祭り半纏をまとい、綱渡り芸を中心に和芸の傘回しや南京たますだれ、
けん玉、普通のジャグリングとは一味違う「和風ジャグリング」、寄席で鍛え上げたトーク、
そして独特なキャラクターが織りなす軽妙洒脱で味のあるパフォーマンスをご覧ください。

 

●期間
2024年7月19日(金) ~ 8月18日(日)
※7月23日(火)のみ、20:15~45の開催となります

●開催場所
地下1階 お祭り広場(鑑賞無料 ※宿泊者限定)

●営業時間
20:30 ~ 21:00

====================

お子様から大人まで楽しめる
魅力満点のパフォーマンスです。

ご宿泊の際はぜひお楽しみください。

 

■—————————–———————————–■

岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎

住所 岩手県花巻市鉛西鉛23番地
tel 0198-25-2619
https://www.airinkan.com

■—————————–———————————–■

投稿日:

ご宿泊のお子様に「花火」をプレゼント!!

夏の想い出はやっぱり花火ですね♪

当日遊んでも、お持ち帰りいただいても結構です。

◆開催期間:2024年7月19日(金) ~ 8月18日(日)
※花火はチェックイン時にプレゼントいたします

◆開催場所:愛隣館・玄関前ポーチ
◆時間:20:00 ~ 20:30
※愛隣館スタッフがエスコートいたします

 

夏の家族の思い出は、「結びの宿 愛隣館」で心に残そう!!

 

■—————————–———————————–■

岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎

住所 岩手県花巻市鉛西鉛23番地
tel 0198-25-2619
https://www.airinkan.com

■—————————–———————————–■

投稿日:


(2024/6/11 じゃらんフォーラム会場にて)

 

花巻温泉郷 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館は、じゃらんアワード2023において
「じゃらんOF THE YEAR 売れた宿(東北エリア 51~100室部門)」第2位 を頂戴しました。

先日、受賞の「盾」をいただきましたので改めて掲載いたします。

 

売上ランキング(じゃらんnetの取扱額)が上位に贈られ、
昨年同様に多くのお客様にご支持いただきご宿泊頂いた証です。

スタッフ一同、心から感謝申し上げます。
今後も受賞も励みに、より一層のお客様満足の向上に努めて参ります。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

◎ 「じゃらん OF THE YEAR」とは
2023年度1年間で、素晴らしい実績を収めた取り組みをされた
宿泊施設に贈られるじゃらん認定の表彰です。

顕著な実績を収められた「じゃらん OF THE YEAR 売れた宿部門」、
口コミ評点が高い「じゃらん OF THE YEAR 泊まって良かった総合部門」などを、
各ブロックごとに表彰されます。

 

○ 「じゃらんOF THE YEAR 売れた宿部門」とは
審査基準:『じゃらんnet』の取扱額が上位の宿泊施設
対象期間:2023年4月~2024年3月
カテゴリ:
部屋数 1~10室、11~50室、51~100室、101~300室、301室以上
(愛隣館は 51~100室 部門)

 

◆アワード受賞を記念した特別プランをご用意しております
こちらもご確認ください

【じゃらん限定ポイント10%】【里山】ローストビーフ&中トロ付【岩手県売上 18年連続 1位記念】

 

■—————————–———————————–■

岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎

住所 岩手県花巻市鉛西鉛23番地
tel 0198-25-2619
https://www.airinkan.com

■—————————–———————————–■

投稿日:

令和6年7月23日(火)午前11時より受付を開始した、花巻市の「旅先納税」。

 

「旅先納税」とは、株式会社ギフティが提供するふるさと納税の新しい形です。
花巻への旅行者が旅行前や旅行中に「旅先納税」サイトからふるさと納税の寄附をすることで、
返礼品として電子商品券「はなまき星めぐりコイン」が即時付与されます。

付与された電子商品券は、
市内加盟店での飲食・宿泊費用・観光施設の入館料などのお支払いに使うことができます。

 

※注意
「旅先納税」はあくまでもふるさと納税のサービスのひとつですので、
花巻市に住民票がある方はご利用できません。
ふるさと納税制度では、住民票がある自治体への寄附について、
返礼品の提供が法令で禁じられています。

 

「はなまき星めぐりコイン」とは?

旅先納税では、導入している自治体ごとに電子商品券に独自の名称を付けています。
花巻市では、「はなまき星めぐりコイン」という名前を付けました。

「はなまき星めぐりコイン」は、花巻のひと・もの・体験・食などの観光資源をめぐり、
花巻を感じながら旅を楽しんでほしい、そんな願いが込められています。

 

「はなまき星めぐりコイン」の利用可能店舗はこちらから
https://www.kanko-hanamaki.ne.jp/hanamaki-tabisaki/shops/

 

旅先納税特設ページはこちらから
https://www.kanko-hanamaki.ne.jp/hanamaki-tabisaki/

 

花巻市「旅先納税」寄附サイト
実際に「旅先納税」でご寄附される方は、以下のリンクからお申込みをお願いいたします。
https://hanamaki.tabisaki.gift/
(スマートフォン専用のサイトです。お手数ですが、スマートフォンからご利用ください。)

 

■—————————–———————————–■

岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎

住所 岩手県花巻市鉛西鉛23番地
tel 0198-25-2619
https://www.airinkan.com

■—————————–———————————–■

投稿日:

ご宿泊いただいたお客様よりご好評いただいている
「はなまき朝ごはんプロジェクト 第77弾」のお知らせです。

◎はなまき朝ごはんプロジェクトとは?
花巻温泉郷の3軒の温泉宿の仲良し若旦那で集まり、
「はなまき朝ごはんプロジェクト」は2014年7月スタートしました。
現在は、3軒の宿で活動しています。
花巻の観光PRに農業という側面から、魅力を発信していこうというプロジェクトです。
旅館と農家が一緒になって、花巻の魅力発信に挑戦していきます。

 

◎はなまき朝ごはんプロジェクトの定義
・花巻産ひとめぼれを使用。
・花巻産の野菜1つを共通食材として、素材の特徴を活かした朝食のおかずを提供する

 

◎主な活動
1. 花巻産野菜を使った朝ごはんの提供
こだわり野菜のお料理を生産農家さんのストーリーと共に、目に見える形で提供します。
素敵な農家さんがいることを宿泊客に伝えることで、花巻の魅力を発信していきます。

2. 野菜の販売
おいしい朝ごはんのおかずを食べたら、
そのこだわり野菜を自宅用に購入して帰れるように、野菜の販売を始めています

3. 花巻産野菜を使ったお土産品の開発
花巻産野菜を使ってお土産を開発し、旅館で販売しています。
地元産の野菜の加工品をお土産に買って帰ることで、花巻の魅力発信に役立てます。

4. 農業体験プログラムの販売
野菜の収穫や農家さんとの語らいを通じて、
農業を身近に感じ「また花巻に来たい」と思ってほしい。
そんな思いから、農業体験プログラムを農家さんに実施してもらい、
旅館もPRに協力しています。

 

◎どうして朝ごはんなの?
旅館の夕食が華やかで品数が多く、お酒など飲み物を楽しむものだとしたら、
朝食は料理の素材や味わいをゆっくり楽しむことができるひとときです。
旅の記憶に最も残る食事は、宿を発つ日の朝食ではないでしょうか?

 

◎なぜ、農業との連携なのか?
農業と観光は、似た者同士の産業です。
農業は「その土地の採れたて野菜は、その土地に来なければ本物を味わえない。」
観光は「その土地の生活の礎たる文化や歴史は、その土地に来なければ本物を体験できない。」
その土地に来なければ、本物の体験を味わえないという共通点の存在が、
似た者同士という意味です。
この共通点を生かし、花巻の魅力の発信に繋げていこうというプロジェクトです。

◎2024年夏の食材 ミニトマト
・生産者 菅原毅さん、彩花さん(花巻市上似内)
・提供予定期間:2024年7月中旬より
・収穫の状況により、ご提供できない場合がございます。
※また、数量に限りがございます。ご了承ください。

 

 

◎ミニトマトのレモン浅漬け
熟したミニトマトを白出汁とレモン汁で漬けこみました。
漬けこんだミニトマトは柔らかく、レモンの風味が爽やかな一品に仕上げました。
暑い夏が続きますが、朝からこのさっぱりとしたメニューをお楽しみください。

 

◎参加温泉宿:

・鉛温泉 藤三旅館(若旦那:藤井大斗)
https://namari-onsen-ryokan.com/

・新鉛温泉 結びの宿 愛隣館(若旦那:清水隆太郎)
https://www.airinkan.com

・台温泉 松田屋旅館(若旦那:松田忠)
http://www.show-un.com/

 

◎詳しくは公式HPへ
https://asagohan-hanamaki.com/

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎

https://www.airinkan.com

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■————————————-

投稿日:


花巻観光協会では、夏休み特別企画として、
小学生以下の体験プログラム料金を半額になるキャンペーンを実施します!

花巻観光協会からお申込みいただき、体験終了後のアンケートにご協力いただくことで、
お得な料金にてお楽しみいただけるのでオススメです!!

 

実施期間:
2024年7月1日(月)〜9月1日(日)

申込方法:
花巻観光協会ホームページから申込み
https://www.kanko-hanamaki.ne.jp/taiken_program/index.php

詳細ページ:
https://www.kanko-hanamaki.ne.jp/special/summer_special/

 

対象となるプログラム:
「花巻スポーツランド」 北上川遊覧体験など
「星工房」「ウサジ工房」 陶芸体験
「高村光太郎記念会」 木工体験
「滝田工芸」 伝統工芸体験
「ガラス体験工房 森のくに」 ガラス制作体験

ぜひ、夏休みだけの体験プログラムをご検討ください!!

 

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎

https://www.airinkan.com

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■

投稿日:

岩手県の文化やメディア芸術の振興を図り、
岩手の魅力をより多くの方に伝えるため、
「第2回ミセテイワテ動画コンテスト」を開催します。

あなたが魅力を感じる“岩手”、岩手に息づく“文化”など、
あなたが“みせたい岩手”の動画を募集します。

 

1.募集期間 
 令和6年7月12日(金)~11月12日(火)

2.募集作品
 岩手に関連するオリジナル動画作品
(表現方法はアニメ、CG、実写、スライド等を問わない)

 テーマ:「岩手を魅せるのはあなた!?」
 岩手の自然や街並み、食、暮らし、ものづくり、伝統文化など、
 岩手の魅力を伝える動画を募集する。

3.募集部門
 チャレンジ部門(31秒以上3分以内の作品)
 インスタ部門(30秒以内の作品)

 

詳しくはこちらから
>>> https://miseteiwate.jp/

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎

https://www.airinkan.com

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■————————————-

投稿日:

花巻市東和町町井の「カブト虫ふれあい童夢(ドーム)」が、
今シーズンの営業を開始しました。

この施設は7月7日(日)から8月4日(日)までの期間、
ドーム内に放し飼いにしたカブトムシを、誰でも気軽に触れることができます。

ご家族で訪れてみてはいかがでしょうか。

 

【カブトムシふれあい童夢】

開催期間
2024年7月7日(日)~8月4日(日)までの土日祝

開催時間
9:00 ~ 17:00

入場料
中学生以上 300円
小学生   100円
幼児    無料

場所
カブトムシふれあい童夢(花巻市東和町町井2区地内)

電話
070-2018-5740(期間中のみ)

 

■—————————–———————————–■

岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎

住所 岩手県花巻市鉛西鉛23番地
tel 0198-25-2619
https://www.airinkan.com

■—————————–———————————–■

投稿日:

「恋人の聖地プロジェクト」にて
「第18回プロポーズの言葉コンテスト2024」が開催されています。

あなたの「プロポーズの言葉」とエピソードをぜひ、ご応募ください!

応募された作品の中から、審査員により選ばれた作品には
トラベルギフト券や宿泊券などステキな賞品の数々がプレゼントされます!

結びの宿 愛隣館も「恋人の聖地サテライト」として
ペア宿泊券をご提供させて頂いています。

=====================================
◇第18回プロポーズの言葉コンテスト◇

【募集締め切り】
2024年7月31日(水)24時必着

【募集部門】
①『これからプロポーズ』の部(今後結婚を予定している方)
②『今だから伝えたいプロポーズ』の部(すでに結婚している方)

【受賞】
・最優秀賞 JTB旅行券10万円
・特別賞  JTBえらべるギフト「たびもの撰華 橘」
・優秀賞  全国の恋人の聖地より宿泊券・特産品など

☆詳しくは『恋人の聖地プロジェクト』公式HPにて
https://www.seichi.net/propose-contest/propose2024/

■—————————–———————————–■

岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎

住所 岩手県花巻市鉛西鉛23番地
tel 0198-25-2619
https://www.airinkan.com

■—————————–———————————–■