お客様の声にお応えして「ランドリールーム」を新設しました

投稿日:

【お客様の声を元にした改善 2025.9】

結びの宿 愛隣館では、月かんむり4階・エレベーター横に
宿泊者専用の有料ランドリールームを設置いたしました。

・営業時間:7:30~21:30(洗濯機の最終ご利用時間は20:30)
・洗濯機:2台(1回 400円)、乾燥機:2台(10分 100円)

※洗剤は4階 売店「花かんざし」にて110円で販売しております。
※両替は4階 売店「花かんざし」にて承っております

 

このランドリールームは、多くのお客様から頂戴していた
「急なお洗濯が必要なときのためにランドリールームがあると良い」との
お声から検討し、設置いたしました。

今後もお客様の声に真摯に耳を傾け改善に努めて参ります。
この機会に、より便利になった結びの宿 愛隣館でお過ごしください。

 

■—————————–———————————–■

岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎

住所 岩手県花巻市鉛西鉛23番地
tel 0198-25-2619
https://www.airinkan.com

■—————————–———————————–■

はなまき朝ごはんプロジェクト 第83弾「ピーマン」

投稿日:

ご宿泊いただいたお客様よりご好評いただいている
「はなまき朝ごはんプロジェクト 第83弾」のお知らせです。

◎はなまき朝ごはんプロジェクトとは?
花巻温泉郷の3軒の温泉宿の仲良し若旦那で集まり、
「はなまき朝ごはんプロジェクト」は2014年7月スタートしました。
現在は、3軒の宿で活動しています。
花巻の観光PRに農業という側面から、魅力を発信していこうというプロジェクトです。
旅館と農家が一緒になって、花巻の魅力発信に挑戦していきます。

 

◎はなまき朝ごはんプロジェクトの定義
・花巻産ひとめぼれを使用。
・花巻産の野菜1つを共通食材として、素材の特徴を活かした朝食のおかずを提供する

 

◎主な活動
1. 花巻産野菜を使った朝ごはんの提供
こだわり野菜のお料理を生産農家さんのストーリーと共に、目に見える形で提供します。
素敵な農家さんがいることを宿泊客に伝えることで、花巻の魅力を発信していきます。

2. 野菜の販売
おいしい朝ごはんのおかずを食べたら、
そのこだわり野菜を自宅用に購入して帰れるように、野菜の販売を始めています

3. 花巻産野菜を使ったお土産品の開発
花巻産野菜を使ってお土産を開発し、旅館で販売しています。
地元産の野菜の加工品をお土産に買って帰ることで、花巻の魅力発信に役立てます。

4. 農業体験プログラムの販売
野菜の収穫や農家さんとの語らいを通じて、
農業を身近に感じ「また花巻に来たい」と思ってほしい。
そんな思いから、農業体験プログラムを農家さんに実施してもらい、
旅館もPRに協力しています。

 

◎どうして朝ごはんなの?
旅館の夕食が華やかで品数が多く、お酒など飲み物を楽しむものだとしたら、
朝食は料理の素材や味わいをゆっくり楽しむことができるひとときです。
旅の記憶に最も残る食事は、宿を発つ日の朝食ではないでしょうか?

 

◎なぜ、農業との連携なのか?
農業と観光は、似た者同士の産業です。
農業は「その土地の採れたて野菜は、その土地に来なければ本物を味わえない。」
観光は「その土地の生活の礎たる文化や歴史は、その土地に来なければ本物を体験できない。」
その土地に来なければ、本物の体験を味わえないという共通点の存在が、
似た者同士という意味です。
この共通点を生かし、花巻の魅力の発信に繋げていこうというプロジェクトです。

 

◎2025年秋の食材 ピーマン
・生産者 小野寺貴大さん、真弓さん(花巻市石鳥谷町)
・提供予定期間:2025年9月より
・収穫の状況により、ご提供できない場合がございます。
※また、数量に限りがございます。ご了承ください。

 

◎ピーマンのスイートチリソース
大きめに切って食感を楽しめるようにしたピーマンを、スイートチリソースで炒めました。
さっぱりとした酸味のあるメニューで朝食をお楽しみください。

 

◎参加温泉宿:

・鉛温泉 藤三旅館(若旦那:藤井大斗)
https://namari-onsen-ryokan.com/

・新鉛温泉 結びの宿 愛隣館(若旦那:清水隆太郎)
https://www.airinkan.com

・台温泉 松田屋旅館(若旦那:松田忠)
http://www.show-un.com/

 

◎詳しくは公式HPへ
https://asagohan-hanamaki.com/

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎

https://www.airinkan.com

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■————————————-

花巻の9月を彩る「花巻まつり」が開催されます(2025年9月12日~14日)

投稿日:

花巻の秋の風物詩、豪華絢爛 風流山車が魅力の「花巻まつり」が
9月12日(金)・13日(土)・14日(日)に開催されます。

430年を超える歴史の祭りで、炎ゆらめく美しい風流山車、
その数で世界記録を達成したこともある勇壮な神輿、
古来より踊り継がれてきた鹿踊・神楽権現舞、そして優雅な花巻ばやし踊りなど、
花巻の伝統文化がそこかしこで咲き乱れます。

 

■タイムスケジュール

9月12日(金)
15:00~16:00 山車・神輿自由運行
16:20~17:40 神楽権現舞演舞
17:40~18:30 神輿パレード
18:30~20:00 山車パレード
20:00~21:00 群舞かがり火鹿踊
注)当日雨天の場合、神楽権現舞を中止し、16:20から
生涯学園都市(まなび学園)において演舞。
注)当日雨天の場合、群舞かがり火鹿踊は中止。

 

9月13日(土)
15:00~16:10 子供神輿パレード
16:10~16:40 防犯隊市中パレード
16:40~17:40 鹿踊演舞
17:40~18:50 山車パレード
18:50~19:10 鳥谷崎神社御神輿渡御
19:10~21:00 一般神輿パレード
注)当日雨天の場合、鹿踊演舞を中止し、16:10から
生涯学園都市(まなび学園)において演舞。

 

9月14日(日)
15:10~16:50 山車パレード ※市内
15:40~16:40 花巻ばやし踊り
16:40~18:00 神輿パレード
18:00~19:30 山車パレード
19:30~20:00 大手締め
20:00~21:00 山車・神輿自由運行
注)花巻ばやし踊りは「雨天決行」、豪雨の場合は当日中止。

 

詳しくはこちらから
https://www.city.hanamaki.iwate.jp/kanko/oshirase/1021701.html

お問い合わせ:
◎花巻まつり実行委員会(花巻市観光課)
0198-41-3541・3542

 

■—————————–———————————–■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎
住所 岩手県花巻市鉛西鉛23番地
tel 0198-25-2619
https://www.airinkan.com
■—————————–———————————–■