投稿日:

ご宿泊いただいたお客様よりご好評いただいている
「はなまき朝ごはんプロジェクト 第76弾」のお知らせです。

◎はなまき朝ごはんプロジェクトとは?
花巻温泉郷の3軒の温泉宿の仲良し若旦那で集まり、
「はなまき朝ごはんプロジェクト」は2014年7月スタートしました。
現在は、3軒の宿で活動しています。
花巻の観光PRに農業という側面から、魅力を発信していこうというプロジェクトです。
旅館と農家が一緒になって、花巻の魅力発信に挑戦していきます。

 

◎はなまき朝ごはんプロジェクトの定義
・花巻産ひとめぼれを使用。
・花巻産の野菜1つを共通食材として、素材の特徴を活かした朝食のおかずを提供する

 

◎主な活動
1. 花巻産野菜を使った朝ごはんの提供
こだわり野菜のお料理を生産農家さんのストーリーと共に、目に見える形で提供します。
素敵な農家さんがいることを宿泊客に伝えることで、花巻の魅力を発信していきます。

2. 野菜の販売
おいしい朝ごはんのおかずを食べたら、
そのこだわり野菜を自宅用に購入して帰れるように、野菜の販売を始めています

3. 花巻産野菜を使ったお土産品の開発
花巻産野菜を使ってお土産を開発し、旅館で販売しています。
地元産の野菜の加工品をお土産に買って帰ることで、花巻の魅力発信に役立てます。

4. 農業体験プログラムの販売
野菜の収穫や農家さんとの語らいを通じて、
農業を身近に感じ「また花巻に来たい」と思ってほしい。
そんな思いから、農業体験プログラムを農家さんに実施してもらい、
旅館もPRに協力しています。

 

◎どうして朝ごはんなの?
旅館の夕食が華やかで品数が多く、お酒など飲み物を楽しむものだとしたら、
朝食は料理の素材や味わいをゆっくり楽しむことができるひとときです。
旅の記憶に最も残る食事は、宿を発つ日の朝食ではないでしょうか?

 

◎なぜ、農業との連携なのか?
農業と観光は、似た者同士の産業です。
農業は「その土地の採れたて野菜は、その土地に来なければ本物を味わえない。」
観光は「その土地の生活の礎たる文化や歴史は、その土地に来なければ本物を体験できない。」
その土地に来なければ、本物の体験を味わえないという共通点の存在が、
似た者同士という意味です。
この共通点を生かし、花巻の魅力の発信に繋げていこうというプロジェクトです。

◎2024年初夏の食材  アスパラガス
・生産者  照井健二さん(花巻市似内)
・提供予定期間:2024年5月下旬より
・収穫の状況により、ご提供できない場合がございます。

※また、数量に限りがございます。ご了承ください。

 

◎アスパラガスのぬか漬け

茹でても炒めても美味しくいただけるアスパラガスですが、今年は一度蒸してから“ぬか漬け”にしました。
シンプルな味付けですが、芯も穂先も柔らかく仕上がった一品です。

 

◎参加温泉宿:

・鉛温泉 藤三旅館(若旦那:藤井大斗)
https://www.namari-onsen.co.jp/

・新鉛温泉 結びの宿 愛隣館(若旦那:清水隆太郎)
https://www.airinkan.com

・台温泉 松田屋旅館(若旦那:松田忠)
http://www.show-un.com/

 

◎詳しくは公式HPへ
https://asagohan-hanamaki.com/

■—————————–———————————–■

岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎

住所 岩手県花巻市鉛西鉛23番地
tel 0198-25-2619
https://www.airinkan.com

■—————————–———————————–■

投稿日:

令和6年5月21日(火)、岩手県内で特色のある宿泊サービスを提供する施設や、
特産品の販売で功績のあった人・団体をたたえる岩手県観光協会の表彰式が盛岡市で行われました。

この表彰式は、松尾芭蕉が奥の細道に旅立った5月16日を「いわて観光の日」に定める県観光協会が、
毎年この日の前後に行っているものです。
※岩手県観光協会では、西暦2000年を機に、県民一人ひとりが観光の持つ重要性を認識し、
観光による地域づくりを考え、自ら取り組む契機となる「いわて観光の日」が制定されました。

 

今年度は 株式会社新鉛温泉 結びの宿 愛隣館 が岩手県商工観光業表彰を受賞し、表彰をいただきました。

この度の表彰は、
・乳幼児を連れた家族向けのサービスの充実
・乳がんの患者でも安心して入浴できる環境整備の取り組み
・能登半島地震の被災地の旅館の支援に力を入れていること が評価され、
株式会社新鉛温泉 結びの宿 愛隣館 が選定されました。

手を取り合って地域の魅力を発信していくということが、今後も引き続きできればと思っております。

引き続きご愛顧賜りますようよろしくお願いいたします。

 

各種メディアにもお取り上げいただきました。

岩手日日 令和6年5月22日付

岩手日報 令和6年5月22日付

IBC岩手放送 令和6年5月21日のニュース内での紹介
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/ibc/1182702?display=1

TVIテレビ岩手 令和6年5月21日のニュース内での紹介
https://news.ntv.co.jp/n/tvi/category/society/tv88a9a82e319b4c2fb963c81d85116a88

 

■—————————–———————————–■

岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎

住所 岩手県花巻市鉛西鉛23番地
tel 0198-25-2619
https://www.airinkan.com

■—————————–———————————–■

投稿日:

全国を巡回中の「鈴木敏夫とジブリ展」から飛び出した数々の写真たちに、
展示のために撮り下ろされた数々の新作が加わります。
昨年ご好評いただいた空間が、さらに見応えのある展示となって登場します。

ここでしかみられない、温泉宿とジブリの世界観をお楽しみください。

 

【開催概要】
期間:2024年4月13日(土)~12月8日(日)
休館日:不定休
開館時間:午前8時30分~午後5時30分(入館は午後5時まで)
入館料:大人500円/中学生以下無料
場所:大沢温泉 菊水舘 昔ギャラリー「茅(ちがや)」茅葺きホール

詳細:
https://multi-info.link/oosawaonsen-ghibli/

 

■—————————–———————————–■

岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎

住所 岩手県花巻市鉛西鉛23番地
tel 0198-25-2619
https://www.airinkan.com

■—————————–———————————–■

投稿日:

愛隣館 大自然庭園の様子を追加でお伝えします(4月22日撮影)。

 

先日の紹介で載せきれなかった写真です。

日帰り入浴でのご利用やご宿泊の際には
大自然庭園を散策してみてはいかがでしょうか?

散策用の里山ウォーキングマップはこちらから
>>> https://www.airinkan.com/images/osanpomap.pdf

■—————————–———————————–■

岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎

住所 岩手県花巻市鉛西鉛23番地
tel 0198-25-2619
https://www.airinkan.com

■—————————–———————————–■

投稿日:

愛隣館 大自然庭園の様子を2回に分けてお送りします(4月22日撮影)。

 

大自然庭園の奥には川沿いを歩ける遊歩道もございます。
少し距離がありますが、川の音を聞きながらの散策はおすすめです。

日帰り入浴でのご利用やご宿泊の際には
大自然庭園を散策してみてはいかがでしょうか?

散策用の里山ウォーキングマップはこちらから
>>> https://www.airinkan.com/images/osanpomap.pdf

■—————————–———————————–■

岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎

住所 岩手県花巻市鉛西鉛23番地
tel 0198-25-2619
https://www.airinkan.com

■—————————–———————————–■

投稿日:

愛隣館 大自然庭園の様子を2回に分けてお送りします(4月22日撮影)。

 

大自然庭園に新緑が芽吹き始めました。
お部屋やお風呂からもお楽しみいただけます。

日帰り入浴でのご利用やご宿泊の際には
遊歩道が整備された大自然庭園を散策してみてはいかがでしょうか?

散策用の里山ウォーキングマップはこちらから
>>> https://www.airinkan.com/images/osanpomap.pdf

 

■—————————–———————————–■

岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎

住所 岩手県花巻市鉛西鉛23番地
tel 0198-25-2619
https://www.airinkan.com

■—————————–———————————–■

投稿日:

5月5日は端午の節句(子どもの日)。
男児の出世と健康を願い飾られます。

 

結びの宿 愛隣館では、
大自然庭園にこいのぼりを飾っております。

飾っているのは
・恋人の聖地モニュメント近くの遊歩道沿い
・月見橋を渡った付近 の2カ所です。
※こいのぼりは、お部屋(一部除く)やラウンジからもご覧いただけます。

春風に吹かれて気持ちよさそうに、泳いでいます。
どうぞ、お子様と一緒にご覧くださいませ。

日帰り入浴でのご利用やご宿泊の際など、
お時間がございましたら庭園を散策してみてはいかがでしょうか?
※散策用のお散歩マップもございます

(写真は2024/4/18時点となります)

 

■—————————–———————————–■

岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎

住所 岩手県花巻市鉛西鉛23番地
tel 0198-25-2619
https://www.airinkan.com

■—————————–———————————–■

投稿日:

多くのお客様にご利用いただいております
●岩盤浴「ストーンスパ」
●エステ・リラクゼーション について、
2024年4月21日(日)より、営業(受付)時間を変更いたします。

 

岩盤浴「ストーンスパ」
(現在)16:00~22:00 受付時間 15:30〜20:30

(変更)16:00~22:00(最終スタート 21:00) 受付時間 15:30~20:00

 

エステ・リラクゼーション
(現在)16:00~22:30 最終受付 22:30

(変更)16:00~22:00(最終スタート 22:00) 受付時間 15:30~21:30

 

ご宿泊の際はぜひ、ご利用ください。

 

■—————————–———————————–■

岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎

住所 岩手県花巻市鉛西鉛23番地
tel 0198-25-2619
https://www.airinkan.com

■—————————–———————————–■

投稿日:

花巻市大迫町に伝わる「早池峰神楽」をはじめとした
“神楽”を間近で観ることができるイベントが毎月第2日曜日に開催されます。

この「神楽の日」では、花巻市大迫交流活性化センターを会場に、
「岳(たけ)神楽」「大償(おおつぐない)神楽」「八木巻(やきまき)神楽」の
3つが月替わりで演じられるイベントをお楽しみください。

 

神楽公演日程:
令和6年4月14日(日)  大償神楽
令和6年5月12日(日)  岳神楽
令和6年6月9日(日)  八木巻神楽
令和6年7月14日(日)  大償神楽
令和6年9月8日(日)  岳神楽
令和6年10月13日(日) 八木巻神楽
令和6年11月10日(日) 大償神楽
令和7年2月9日(日)  岳神楽
令和7年3月9日(日)  八木巻神楽

各日共通:
会場 10:00 / 開演 11:00
休憩 12:00~13:00
閉演 15:00頃

会場:
花巻市大迫交流活性化センター 早池峰ホール
(〒028-3203 岩手県花巻市大迫町大迫第3地割161)

入場料
当日券のみ 1,000円
※小学生以下無料

 

■—————————–———————————–■

岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎

住所 岩手県花巻市鉛西鉛23番地
tel 0198-25-2619
https://www.airinkan.com

■—————————–———————————–■

投稿日:

花巻市では、市内宿泊施設等の会議室・ホールの利用促進を図ることを目的に、
県外からの参加者20名以上のコンベンション主催者に対し、補助金を交付します。

 

概要チラシ_令和6年度花巻市コンベンション開催支援事業補助金
https://www.city.hanamaki.iwate.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/021/107/r6conventiongaiyou.pdf
詳細ページ
https://www.city.hanamaki.iwate.jp/kanko/oshirase/1021107.html

 

花巻市 お問い合わせ先
花巻市商工観光部 観光課 観光物産係
0198-41-3542

 

 

結びの宿 愛隣館では各種会議室・コンベンションホールがございますので、
用途やご利用人数に応じて最適な会場をお選びいただけます。

結びの宿 愛隣館 各種ホール例


コンベンションホール 天神
パーティー、会議などの目的・ご参加人数に合わせてご利用いただけます。
■ 会場の広さ:500㎡(ホワイエ含む) ※ 3分割可

 


多目的ホール 天亀
少人数のパーティー、会議などに最適です。二次会にもご利用いただけます。
■ 会場の広さ:150㎡ ※ 2分割可(75㎡×2)

 

結びの宿 愛隣館 コンベンションガイド
https://www.airinkan.com/images/convention.pdf

 

結びの宿 愛隣館 お問合せ先
予約センター(営業時間 9:00~17:30)
0198-25-2619

 

■—————————–———————————–■

岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎

住所 岩手県花巻市鉛西鉛23番地
tel 0198-25-2619
https://www.airinkan.com

■—————————–———————————–■