投稿日:

huzi1

2016年大河ドラマ「真田丸」のロケ地となっている、
歴史公園えさし藤原の郷のお正月情報が入りましたので、
お知らせします。

☆☆お正月イベント☆☆

※1月1日(金・祝)~1月3日(日)の3日間は
着物(和装)で来園すると入場無料!

●1月1日(金・祝)~1月11日(月・祝)
・お正月を楽しもう!伝統の遊び(無料)
[時間]開演中
○えーくんさっちゃん福笑い ○けん玉
○凧あげ ○羽根つき ○だるま落とし
○こま ○すごろく ○坊主めくり

●1月1日(金・祝)~1月3日(日)
・振舞いみかん
[時間]10:00~15:00
・振舞いお汁粉
[時間]11:00~15:00
※無くなり次第終了

●1月2日(土)
・郷土芸能新春公演
[時間]11:30~
○小田代こども神楽
○増沢郷土芸能保存会 寿舞部・神楽部

・福入りもちまき
[時間]12:30~

他にも新春シネマ上映会や
『第7回 お宝探し~百人一首の謎を解け!~』
などイベント盛りだくさんの1月となっております。

冬休みは『歴史公園えさし藤原の郷』で
楽しまれてはいかがでしょうか?
=======================

【開園時間】
9:00~16:00(11月~2月末)

【入場料金】
大人800円 高校生500円 小中学生300円

☆詳細はホームページでもご確認頂けます。
http://www.fujiwaranosato.com/

えさし藤原の郷
住所 岩手県奥州市江刺区岩谷堂字小名丸86-1
TEL 0197-35-7791

=======================

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎
PC http://www.airinkan.com
モバイル http://www.airinkan.com/s/

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■

投稿日:

minyou

1月9日(土)に岩手県民会館 大ホールにて
『第12回岩手の民謡をたずねて』が開催されます

民謡の歌詞からは、岩手の景色や生活を
垣間見ることが出来ます。

出演者には、ジュニアチャンピオン、若手の実力派、
ベテランの方々等生の歌声と踊りをご覧頂ける
舞台となっております。

心に染みる歌と踊りをぜひ間近でご覧ください。
=======================

【プログラム】

第一部 初春の調べ
第二部 春の華 ジュニアフェスティバル
第三部 みちのく民謡特撰

【出演者】
二代目井上成美 千葉栄人 中里福次郎 菊池ひろみ
三上紀子 中田桂敏 吉田やす子 佐野よりこ  山上衛
藤岡祐衣 山本樹 福田キヌエ 井上ひとみ 吉田成美
若泉徳志枝 盛岡民踊友の会 北上やよい会
岩月福田会ジュニア おおつち民謡一心会

■尺八:藤沢東清 岩井信水 村松幸一
■三味線:照井真実都 黒澤博幸 三代目井上成美
■鳴り物・掛声:工藤溶子
■ゲスト:根田幸悦(ピアノ) 髙山仁志(ヴァイオリン)

【開催日】
平成28年1月9日(土)

【時間】
(開場)11時15分
(開演)12時

【会場】
岩手県民会館 大ホール

【全席指定】
S 席2,500円  A席2,000円
(当日500円増)

【お問合せ先】
盛岡市内丸13-1 岩手県民会館事業課
TEL:019-624-1173 FAX:019-625-3595

=======================

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎
PC http://www.airinkan.com
モバイル http://www.airinkan.com/s/

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■

投稿日:

rabo1 rabo2

愛隣館がございます岩手県花巻南温泉郷の入口に、
一風変わったお店がございます。
お店の名前は『田舎labo』様。

小さなお店なのですが、
様々な楽しいコトを提供されています。
レジンでキーホルダーをつくったり、蕎麦打ちを体験できたり
オリジナルキャンドルを製作できたり…
ここでは書ききれない程です。

今月は音楽祭もあるそうです。
詳しくは公式HPをご確認ください。
http://inakalabo.jp/

場所は花巻南温泉入口となりますので、
愛隣館にお越しの際、お帰りの際にお立ち寄り頂ければ幸いです。

【住所】
岩手県花巻市湯口字蟹沢13-1
【連絡先】
(電話番号)0198-29-5991

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎
PC http://www.airinkan.com
モバイル http://www.airinkan.com/s/

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■

投稿日:

kyoudai1

萬鉄五郎記念美術館(当時は萬鉄五郎記念館)の建設に
尽力した花巻市東和町出身の藤原八弥(1914-1998、旧姓藤根)と
その兄、藤根與治郎(1903-1959)。
今回の展示会では、與治郎が残した肖像絵画の民俗的な意義と、
八弥が描いた懐かしい郷里の風景や郷土芸能を描いた作品を紹介し、
藤根與治郎、藤原八弥という画家の活動とその表現の変遷をたどります。

藤根兄弟の表現の遍歴を通して、
兄弟に多大な影響を与えた萬鉄五郎という画家を
見つめ直す機会となる今展示会。
よろしければ、足を運ばれてはいかがでしょうか。

=======================

【展覧会名】
藤根與治郎・藤原八弥 兄弟展
~萬鉄五郎から連なる地方美術の系譜~

※花巻市共同企画展「ぐるっと花巻再発見!」参加企画

【開催日】
平成27年12月1日(火)~平成28年1月31日(日)

【開催時間】
8時30分~17時
(入館は16時30分まで)

【開催場所】
萬鉄五郎記念美術館
(岩手県花巻市東和町土沢5-135)

【入館料】
一般 500(450)円
高校・大学生 350(300)円
小学・中学生 200(150)円
※( )内は20名以上の団体料金

【休館日】
月曜休館
(月曜が祝日の場合その翌日)
年末年始
(12月29日~1月3日)

【連絡・お問い合わせ先】
萬鉄五郎記念美術館
(電話番号)0198-42-4402

【関連サイト】
http://www.city.hanamaki.iwate.jp/bunkasports/501/yorozutetsugoro/p004177.html

=======================

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎
PC http://www.airinkan.com
モバイル http://www.airinkan.com/s/

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■

投稿日:

kagura2

今週日曜日、一年の締めくくりに神様に感謝をあらわすため
『大償神楽』が奉納されます。入場無料となっております。
お近くにお立ち寄りの際、ご覧になってはいかがでしょうか?

=======================

【開催日程】
2015年12月20日(日)
13:00~16:00

【開催場所】
早池峰神社
(岩手県花巻市大迫町内川目第1地割1)

【連絡先】
花巻市大迫総合支所

【お問い合わせ】
(電話番号)0198-48-2111

☆『大償神楽』は、大迫の中心部から約5㎞北の位置にある
地区で伝承され、地区内にある大償神社の奉納神楽です。

この神楽はゆるやかで繊細な「女舞」を得意としていると
いわれています。
現在は、ユネスコ無形文化遺産に登録されています。

=======================

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎
PC http://www.airinkan.com
モバイル http://www.airinkan.com/s/

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■

投稿日:

花巻 はなまき 朝ごはん

ご宿泊いただいたお客様よりご好評いただいている
「はなまき朝ごはんプロジェクト 第10弾」が2016年1月上旬より始まります。
http://asagohan-hanamaki.com/

おいしいお米をその土地の水で炊き、
その土地で取れた食材で作ったおかずと共に食す。

そんな究極の朝ごはんを召し上がって頂くべく、
花巻温泉郷3軒の温泉宿の仲良し若旦那で集まり、
「はなまき朝ごはんプロジェクト」はスタートします。

仲良し3人組から始まったこの取り組みですが、
今後は3軒にとどまらず、花巻温泉郷のすべてのお宿、
さらには、岩手県内の温泉宿の参加する取り組みにしたいとこっそり目論んでいます。

◎はなまき朝ごはんプロジェクトの定義
・岩手県産ひとめぼれを使用。
・岩手県産の野菜1つを共通食材として、ご飯に合う朝食のおかずを提供する。

◎農家さんとの連携
地域に脈々と息づく食材は、その土地の文化でもあります。
土地の文化を先人から受け継ぎ、未来へ継承するのも旅館の大事な役割です
地域の農家さんに直接赴き、自分たちの目で見た地元で取れる野菜を使って
料理を提供することで、その役割の一つになると考えます。
地域の食文化の継承者として、旅館は次世代に残すべき商品を開発発信していきます。

◎どうして朝ごはんなの?
旅館の夕食が華やかで品数が多く、お酒など飲み物を楽しむのもだとしたら、
朝食は料理の素材や味わいをゆっくり楽しむことができるひとときです。
旅の記憶に最も残る食事は、宿を発つ日の朝食ではないでしょうか?

はなまき朝ごはんプロジェクト はなまき朝ごはんプロジェクト

◎ 2015年冬季の食材 「りんご」
・生産者 本宿慈洋 様(岩手県花巻市高松)
・提供予定期間:2016年1月上旬から2月末の予定
※収穫の状況により、ご提供できない場合がございます。
また、数量に限りがございます。ご了承ください。

はなまき朝ごはんプロジェクト

◎ 愛隣館の朝食一品「焼きりんごの白味噌和え」

焼いたりんご、椎茸、長ねぎを甘めの白味噌で和えました。
白味噌の風味がそれぞれの食材を活かし、りんごがご飯のおかずになる一品です。
ぜひ熱々ご飯にたっぷりとかけてお召し上がりください。

◎参加温泉宿:
・志戸平温泉 湯の杜ホテル志戸平(若旦那:久保田龍介)
http://www.shidotaira.co.jp/

・鉛温泉 藤三旅館(若旦那:藤井大斗)
http://www.namari-onsen.co.jp/

・新鉛温泉 結びの宿 愛隣館(若旦那:清水隆太郎)
http://www.airinkan.com/

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎
PC http://www.airinkan.com
モバイル http://www.airinkan.com/s/

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■

投稿日:

1225

月ちゃん、花ちゃん、クリスマウスツリーの飾りつけをして、
みんなにお披露目です。

今月25日は、クリスマス。
イエスキリストが誕生した日ですが、
今では本来の意味から遠のいて
パーティをするのが定番となっています。

友達や恋人と楽しむのも楽しいイベントですが、
街の騒がしさを離れて、
たまには家族でゆったりとした時間を過ごすのも
心安らぐかもしれません。

愛隣館は、クリスマスも変わらず
日帰り入浴も受け付けております。
皆さまの特別な時間をお手伝い出来たら幸いです。

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎
PC http://www.airinkan.com
モバイル http://www.airinkan.com/s/

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■

投稿日:

guru1 guru2

花巻市共同企画展として花巻市内4つの文化施設にて、
『~イーハトーブの先人たち~』と題し、
花巻再発見のバスツアーやスタンプラリーが開催されます。

この機会に各施設を訪れてみてはいかがでしょうか。

【開催期間】
平成27年12月5日(土)~平成28年1月31日(日)

【主催】
花巻市 花巻市教育委員会

【問合せ先】
生涯学習交流課
(電話番号) 0198-24-2111

【開催施設】
花巻新渡戸記念館
萬鉄五郎記念美術館
花巻市博物館
総合文化財センター

≪ぐるっと花巻再発見バスツアー≫

1回目:平成27年12月12日(土)
2回目:平成28年 1月15日(金)
※ 参加料・入場料 無料
(昼食代自己負担)

≪ぐるっと歩こう!スタンプラリー≫

期間中開催・協賛施設を5館以上まわると、プレゼントがもらえます。

~こんな先人たちを紹介しています~

〔花巻新渡戸記念館〕

住  所:岩手県花巻市高松9-21
問合せ先:0198-31-2120
開館時間:8:30~17:00(最終入館16:30)
休 館 日:12月28日~1月1日

〔萬鉄五郎記念美術館〕

住  所:岩手県花巻市東和町土沢5区135
問合せ先:0198-42-4402
開館時間:8:30~17:00(最終入館16:30)
休 館 日:月曜日休館(月曜日が祝日の場合その翌日)、12月29日~1月3日

〔花巻市博物館〕

住  所:岩手県花巻市高松第26地割8番地1
問合せ先:0198-32-1030
開館時間:8:30~16:30
休 館 日:12月28日~1月1日

〔総合文化財センター〕

住  所:岩手県花巻市大迫町大迫3-39-1
問合せ先:0198-29-4567
開館時間:9:00~17:00(最終入館16:30)
休 館 日:年末年始(12月28日~1月3日)

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎
PC http://www.airinkan.com
モバイル http://www.airinkan.com/s/

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■

投稿日:

syouwa1 syouwa2

花巻南温泉峡に昨年オープンした、
昭和のレトログッズを展示する「山の駅 昭和の学校」。

11月1日より特別企画展第4弾がおこなわれています。

○昭和の道具展
11月1日(日)~2月28日(日)

○新店舗オープン
ブロマイド店 マルベリ堂他5店舗新設
なつかしの商品がいっぱい

もちろん通常展示の
昭和の懐かしい家電や雑貨など約3万点を展示しています。
閉校になった旧前田小学校を利用しているので、
皆さま懐かしさを味わう事が出来るのではないでしょうか?

また、校内・2階では、
・本屋
・玩具屋
・文房具屋
・時計屋
など、昭和の商店街を再現しており、
昭和30~40年代の懐かしいグッズを見ることができます。

場所は花巻南温泉峡内となりますので、
愛隣館にお越しの際、お帰りの際にお立ち寄り頂ければ幸いです。

ぜひ一度、足をお運びください。

【山の駅 昭和の学校】
所在地:花巻市下シ沢86-1(旧 花巻市立前田小学校)
TEL:0198-29-4919
入場料金:大人500円、小学生300円
団体割引(10名様以上)20%割引

開校時間:
4~10月  9:00~17:00(最終入館 16:45)
11~3月 10:00~16:00(最終入館 15:45)

定休日:
毎週火曜日(祭日の場合は翌日休校)、年末年始

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎
PC http://www.airinkan.com
モバイル http://www.airinkan.com/s/

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■

投稿日:

sl sl2

SL銀河とは、JR東日本さんで提供している
復興支援および地域の活性化を目的とし、
釜石線・花巻~釜石間を運行している、
C58 239を復元した列車です。

牽引する客車の内装は、
釜石線沿線を舞台に描かれた宮沢賢治の
「銀河鉄道の夜」を代表的なテーマとした、
宮沢賢治の世界観や空気感、
生きた時代を共有する事で
東北の「文化・自然・風景」を
感じていただける車内空間となっています。

またこの度、ご好評にお応えして、
12/23・24の追加運行も決定しました。

初冬の花巻を宮沢賢治の世界観で体験してみては
いかがでしょうか?

○詳しくは以下でご確認頂けます。

☆SL銀河について
http://www.jr-morioka.com/sl/about.html

★SL銀河クリスマスについて
https://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1446099827_1.pdf

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎
PC http://www.airinkan.com
モバイル http://www.airinkan.com/s/

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■