
約2年半ぶりに今回は誕生日で利用させて頂きました。
スタッフの方々は明るく、夕食時やチェックアウト時に
プチサプライズでのサービスが本当に嬉しかったです。
4月・9月と来たので、今度は他の季節に来たいと思います。
ありがとうございました。
神奈川県横浜市 T☆C様
(2012年9月13日宿泊)
約2年半ぶりに今回は誕生日で利用させて頂きました。
スタッフの方々は明るく、夕食時やチェックアウト時に
プチサプライズでのサービスが本当に嬉しかったです。
4月・9月と来たので、今度は他の季節に来たいと思います。
ありがとうございました。
神奈川県横浜市 T☆C様
(2012年9月13日宿泊)
業界紙となりますが、週刊「観光経済新聞」にて
愛隣館の東北初の「ウェルカムベビーのお宿」認定について
掲載をいただきました。
この度の掲載、誠にありがとうございました。
【「ウェルカムベビーのお宿」認定について】
結びの宿 愛隣館では、東北地域の宿泊施設において
初の「ウェルカムベビーのお宿」認定をいただきました。
(2012年7月18日付)
この認定は「ミキハウス子育て総研」が
独自の認定基準(全100項目中70項目以上充たせば認定)に基づいて
設備などハード面・接客やサービスメニューなどソフト面の整備により
子連れファミリーに優しい施設の普及を促し、
2008年3月より開始した認定事業の一つです。
■—————————————————————-■
愛隣館のHPで予約する80%のお客様が利用する、割引情報とは・・
毎月、メールで割引券が送られてくる。
>>>お得な会員登録はこちら(PC) >>>お得な会員登録はこちら(モバイル)
■—————————————————————-■
岩手県 花巻 温泉 愛隣館 専務取締役 清水隆太郎
PC http://www.airinkan.com / モバイル http://www.airinkan.com/i/
花巻 温泉 お部屋 お料理 予約 口コミクチコミ
岩手 日帰り温泉 カップル 温泉 旅行 赤ちゃん 温泉 旅行 妊婦 温泉 旅行
子連れ 温泉 旅行 母娘旅行 花巻 グルメ 岩手県 温泉 貸切露天風呂
住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
仙台から車で2時間の好アクセス
お電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■
>>> 旧 旅館の息子 温泉ブログ はこちら (こちらも、たまに更新してます)
【じゃらんnet売れ筋宿ランキング】
2012年4月~6月のじゃらんnet宿泊取扱額 宿泊施設
部屋数別(101室以上)にて、東北エリア3位となりました。
写真はリクルートさんから頂いた盾となります。
フロント前にも飾っておりますが、
以前のものはラウンジ・カウンターにもございます。
その盾をひとつでも増やせるよう、これからも努力し
お客様への”満足”に繋げたく思います。
これからも愛隣館を宜しくお願い致します。
【じゃらんnet売れ筋宿ランキング】掲載URLはこちらから
http://www.jalan.net/jalan/doc/ranking/uresuzi/02_index.html
■—————————————————————-■
愛隣館のHPで予約する80%のお客様が利用する、割引情報とは・・
毎月、メールで割引券が送られてくる。
>>>お得な会員登録はこちら(PC) >>>お得な会員登録はこちら(モバイル)
■—————————————————————-■
岩手県 花巻 温泉 愛隣館 専務取締役 清水隆太郎
PC http://www.airinkan.com / モバイル http://www.airinkan.com/i/
花巻 温泉 お部屋 お料理 予約 口コミクチコミ
岩手 日帰り温泉 カップル 温泉 旅行 赤ちゃん 温泉 旅行 妊婦 温泉 旅行
子連れ 温泉 旅行 母娘旅行 花巻 グルメ 岩手県 温泉 貸切露天風呂
住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
仙台から車で2時間の好アクセス
お電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■
>>> 旧 旅館の息子 温泉ブログ はこちら (こちらも、たまに更新してます)
岩手県は平成23年3月11日に発生した東日本大震災による津波で
沿岸地域において大きな被害を受けました。
しかし、県内外・海外からの多大なるご支援・ご協力をいただきながら、
復旧・復興に取り組んでいます。
この「いわて復興応援団」は、岩手県東京事務所が、
首都圏に居住、または勤務されている岩手県出身の方、
岩手で生活されたことのある方、知人・友人が岩手にいる方など
岩手にご縁のある方、そして、何より「岩手の復興を応援しよう!」という
思いがある方に「いわて復興応援団(員)」になっていただき、
岩手への応援の「つながり」を広く太くしていくため
「いわて復興応援団(員)登録制度」を創設しました。
応援団(員)への登録は、団体、個人どちらでも可能です。
登録いただいた方には応援団(員)証を交付するとともに、
岩手の復興状況や観光情報、首都圏のイベント情報などを提供されます。
~いわて復興応援団(員)の心得5箇条~
1.買い物する際、岩手県産のものを見かけたら手にとってみます。
2.旅行の計画の際は岩手県を候補の一つにあげてみます。
3.岩手県の魅力をPRします。
4.その他自分でできることについて、いわての復興に協力します。
5.東日本大震災で東北で起こったことを忘れません。
☆「いわて復興応援団」の詳細はこちらから
http://www.pref.iwate.jp/~hp0777/ooendan.html
■—————————————————————-■
愛隣館のHPで予約する80%のお客様が利用する、割引情報とは・・
毎月、メールで割引券が送られてくる。
>>>お得な会員登録はこちら(PC) >>>お得な会員登録はこちら(モバイル)
■—————————————————————-■
岩手県 花巻 温泉 愛隣館 専務取締役 清水隆太郎
PC http://www.airinkan.com / モバイル http://www.airinkan.com/i/
花巻 温泉 お部屋 お料理 予約 口コミクチコミ
岩手 日帰り温泉 カップル 温泉 旅行 赤ちゃん 温泉 旅行 妊婦 温泉 旅行
子連れ 温泉 旅行 母娘旅行 花巻 グルメ 岩手県 温泉 貸切露天風呂
住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
仙台から車で2時間の好アクセス
お電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■
>>> 旧 旅館の息子 温泉ブログ はこちら (こちらも、たまに更新してます)
北海道じゃらんさんが
岩手県沿岸のボランティア目的で
岩手にお越しになりました。
その最終日、
愛隣館にお泊まり頂きましたので
私もご挨拶!
記念写真を撮りました。
いつも愛隣館がご紹介いただいているのは
関東東北じゃらん、東北じゃらんですが・・・
北海道へ旅行する際には
私も北海道じゃらんを手に持って旅行したいと思います。
ありがとうございます。
専務取締役 清水隆太郎
北上市で2010年・2011年と開催され、
大好評だったイベント『いわてB級ご当地グルメinきたかみ』。
今年はさらに岩手県内選りすぐりの岩手ご当地グルメが集結し、
再び北上市で開催!
また、東日本大震災により被災した地域のご当地グルメ団体も参加し、
被災地の現状を感じつつ、食を通じて東北の絆を強めていただく食の祭典です。
出展されるB級グルメ一例
愛Bリーグ加盟団体:
浪江焼きそば、横手焼きそば、いわてまち焼うどん、
久慈まめぶ汁、北上コロッケ など
いわてB級ご当地グルメ:
釜石ラーメン、ビスケットの天ぷら、花巻ライスバーガー、
しょうゆたこ焼き、ジンギスカンの串焼き など
日時
2012年9月22日(土・祝)、23日(日)
10:00~15:00
開催場所
さくら野百貨店北上店周辺特設会場にて
■—————————————————————-■
愛隣館のHPで予約する80%のお客様が利用する、割引情報とは・・
毎月、メールで割引券が送られてくる。
>>>お得な会員登録はこちら(PC) >>>お得な会員登録はこちら(モバイル)
■—————————————————————-■
岩手県 花巻 温泉 愛隣館 専務取締役 清水隆太郎
PC http://www.airinkan.com / モバイル http://www.airinkan.com/i/
花巻 温泉 お部屋 お料理 予約 口コミクチコミ
岩手 日帰り温泉 カップル 温泉 旅行 赤ちゃん 温泉 旅行 妊婦 温泉 旅行
子連れ 温泉 旅行 母娘旅行 花巻 グルメ 岩手県 温泉 貸切露天風呂
住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
仙台から車で2時間の好アクセス
お電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■
>>> 旧 旅館の息子 温泉ブログ はこちら (こちらも、たまに更新してます)
花巻まつりが終わると花巻に秋がやってきます。
9月7日(金)~9月9日(日)に開催された、花巻の秋を彩る「花巻まつり」。
今年は開町420年祭記念事業として、
1992年に制作された高さ約13mもの「屋形山車」の展示や、
最終日9日(日)には「ディズニーキャラクターパレード」が開催され、
ディズニーパレードには約5万人もの人出があったと発表されています。
「風流山車」(期間中3日間)
花巻まつりの呼び物の風流山車。
その始まりは江戸時代で、幾多の変遷を経て現在の形となりました。
夜間はアセチレンガスの灯りに照らされ運行されます。
「神輿」(期間中3日間)
子ども神輿から大人神輿まで約140基もの神輿が参加。
かつて町内に造り酒屋が多くあったことから、酒樽を利用した
神輿を見受けられ、樽神輿と呼ばれ花巻地方特有のものです。
現在は豪華な宮神輿が主流ですが、現在でも樽神輿の姿見ることが出来ます。
鹿踊(群舞かがり火:初日)
夜のかがり火の中での鹿踊りの演舞。
日中とはまた異なる幻想的な雰囲気は花巻まつりならではです。
ディズニーキャラクターパレード(今年度最終日のみ)
「被災県の子供たちを元気づけたい」との申し入れがあり実現。
ミッキーマウスをはじめとする人気キャラクターが、
花巻まつりの会場をパレードしました。
■—————————————————————-■
愛隣館のHPで予約する80%のお客様が利用する、割引情報とは・・
毎月、メールで割引券が送られてくる。
>>>お得な会員登録はこちら(PC) >>>お得な会員登録はこちら(モバイル)
■—————————————————————-■
岩手県 花巻 温泉 愛隣館 専務取締役 清水隆太郎
PC http://www.airinkan.com / モバイル http://www.airinkan.com/i/
花巻 温泉 お部屋 お料理 予約 口コミクチコミ
岩手 日帰り温泉 カップル 温泉 旅行 赤ちゃん 温泉 旅行 妊婦 温泉 旅行
子連れ 温泉 旅行 母娘旅行 花巻 グルメ 岩手県 温泉 貸切露天風呂
住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
仙台から車で2時間の好アクセス
お電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■
>>> 旧 旅館の息子 温泉ブログ はこちら (こちらも、たまに更新してます)
和食処 きくすい 北上店
ここの雰囲気が好き。
ライトアップされた庭、店内の間接照明
鮮やかに盛りつけられたお料理。
季節ごとの手間暇かけた食材は
高級ではないが、旬だから美味しい。
私も何度も足を運ぶ和食処。
さりげなく必要な時にお声がけしてくれる親切なスタッフ、
接客は旅館に携わる私も勉強になります。
落ち着いて会話を楽しめる
和食処 きくすい 北上店さん。
ご夫婦、ご家族、女性同士などのご利用にお薦めです。
http://tabelog.com/iwate/A0302/A030202/3001192/
専務取締役 清水隆太郎
岩手の空の玄関口「いわて花巻空港」で、年に一度の空港の祭典が開催!
会場は「いわて花巻空港ターミナルビルと花巻市交流会館」の他、
周辺エリアでの開催となります。
新・旧ターミナルで行われるイベントも違いますが、
往復の「無料シャトルバス」が運行されるので安心です。
◎ 主なイベント内容
【いわて花巻空港ターミナルビルエリア】
・ステージイベント・屋台コーナー
※ターミナルビル北側に設置となります
・パイロットトークショーほか
・各航空会社コーナー(JAL・FDA)
【ウエストエプロンエリア(滑走路西側のエリア)】
・各種デモンストレーション(ヘリ・化学消防車)
・小型機遊覧飛行・搭乗体験
・管制塔・気象室見学
【花巻市交流会館】
・花巻市の特産品販売
・「平泉の文化遺産」紹介(紙芝居・パネル展示)
・花巻文化村体験コーナー
【いわて花巻空港スカイフェスタ2012】
日時:平成24年9月23日(日)10:00~15:30
※入場料は無料ですが、有料のものや事前の申込み、
先着順などになるイベントがあります。
※小雨決行となりますが、天候などにより行われない
イベントが生じる場合があります。
■—————————————————————-■
愛隣館のHPで予約する80%のお客様が利用する、割引情報とは・・
毎月、メールで割引券が送られてくる。
>>>お得な会員登録はこちら(PC) >>>お得な会員登録はこちら(モバイル)
■—————————————————————-■
岩手県 花巻 温泉 愛隣館 専務取締役 清水隆太郎
PC http://www.airinkan.com / モバイル http://www.airinkan.com/i/
花巻 温泉 お部屋 お料理 予約 口コミクチコミ
岩手 日帰り温泉 カップル 温泉 旅行 赤ちゃん 温泉 旅行 妊婦 温泉 旅行
子連れ 温泉 旅行 母娘旅行 花巻 グルメ 岩手県 温泉 貸切露天風呂
住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
仙台から車で2時間の好アクセス
お電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■
>>> 旧 旅館の息子 温泉ブログ はこちら (こちらも、たまに更新してます)
ゆっくり、温泉につかって疲れをとりたいと思い、
泊まりに来ました。赤ちゃん連れでしたが、
貸切風呂も、赤ちゃん用のイスなどもご用意あり、
温泉を満喫できました。
お食事の時も、子供用品がたくさん揃えてあって、
ゆっくり食事ができました。
ぜひ、また来たいです。
福島県郡山市 I 様
(2012年9月10日宿泊)