投稿日:

「ピンクリボンのお宿ネットワーク」に参画している愛隣館では
毎年10月を『愛隣館ピンクリボン月間』とし、取り組みを行っております。

 

今年は…
【10/4(月)~29日(金)はクーポン提示で”宿泊者限定 貸切風呂45分”無料】
・LINEクーポンにて配信済みです。
・貸切風呂に空きがある場合のみ、無料サービスが適用となります。
①事前にご予約をいただいてのご利用は適用になりませんのでご了承くださいませ。
②当日フロントにて空きが確認できた場合のみご利用可能です。

【10/1(金)~ピンクリボン啓発グッズ配布】
・セルフチェックローションまたはピンクバス(入浴剤)をラウンジにてプレゼント!!

 

この機会に、愛隣館のピンクリボンへの取り組みに触れていただけると幸いです。
どうぞご利用くださいませ。

 

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎

https://www.airinkan.com

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■

投稿日:

 

ご宿泊いただいたお客様よりご好評いただいている
「はなまき朝ごはんプロジェクト 第58弾」が10月より始まりました。

>>> https://asagohan-hanamaki.com/

 

◎はなまき朝ごはんプロジェクトとは?
花巻温泉郷の3軒の温泉宿の仲良し若旦那で集まり、
「はなまき朝ごはんプロジェクト」は2014年7月スタートしました。
現在は、4軒の宿で活動しています。
花巻の観光PRに農業という側面から、魅力を発信していこうというプロジェクトです。
旅館と農家が一緒になって、花巻の魅力発信に挑戦していきます。

 

◎はなまき朝ごはんプロジェクトの定義
・花巻産ひとめぼれを使用。
・花巻産の野菜1つを共通食材として、素材の特徴を活かした朝食のおかずを提供する

 

◎主な活動
1. 花巻産野菜を使った朝ごはんの提供
こだわり野菜のお料理を生産農家さんのストーリーと共に、目に見える形で提供します。
素敵な農家さんがいることを宿泊客に伝えることで、花巻の魅力を発信していきます。

2. 野菜の販売
おいしい朝ごはんのおかずを食べたら、
そのこだわり野菜を自宅用に購入して帰れるように、野菜の販売を始めています

3. 花巻産野菜を使ったお土産品の開発
花巻産野菜を使ってお土産を開発し、旅館で販売しています。
地元産の野菜の加工品をお土産に買って帰ることで、花巻の魅力発信に役立てます。

4. 農業体験プログラムの販売
野菜の収穫や農家さんとの語らいを通じて、
農業を身近に感じ「また花巻に来たい」と思ってほしい。
そんな思いから、農業体験プログラムを農家さんに実施してもらい、
旅館もPRに協力しています。

 

◎どうして朝ごはんなの?
旅館の夕食が華やかで品数が多く、お酒など飲み物を楽しむのもだとしたら、
朝食は料理の素材や味わいをゆっくり楽しむことができるひとときです。
旅の記憶に最も残る食事は、宿を発つ日の朝食ではないでしょうか?

 

◎なぜ、農業との連携なのか?
農業と観光は、似た者同士の産業です。
農業は「その土地の採れたて野菜は、その土地に来なければ本物を味わえない。」
観光は「その土地の生活の礎たる文化や歴史は、その土地に来なければ本物を体験できない。」
その土地に来なければ、本物の体験を味わえないという共通点の存在が、
似た者同士という意味です。
この共通点を生かし、花巻の魅力の発信に繋げていこうというプロジェクトです。

◎2021年秋の食材 長ネギ
・生産者 三又 明美 さん(花巻市石鳥谷町)
・提供予定期間:2021年10月上旬より
・収穫の状況により、ご提供できない場合がございます。

※また、数量に限りがございます。ご了承ください。

 

◎食べるネギラー油

新鮮な長ネギを、ご飯と一緒に食べられるおかずにしました。
ラー油とは呼びますが、お子様でも食べられるように辛みを付けてありません。
一味唐辛子をご用意しておりますので、お好みの辛さでお召し上がりいただけます。
新米が美味しくいただける季節にピッタリな一品をお楽しみください。

 

◎参加温泉宿:
・志戸平温泉 湯の杜ホテル志戸平(若旦那:久保田龍介)
https://www.shidotaira.co.jp/

・鉛温泉 藤三旅館(若旦那:藤井大斗)
https://www.namari-onsen.co.jp/

・新鉛温泉 結びの宿 愛隣館(若旦那:清水隆太郎)
https://www.airinkan.com

・台温泉 松田屋旅館(若旦那:松田忠)
http://www.show-un.com/

◎詳しくは公式HPへ
https://asagohan-hanamaki.com/

 

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎

https://www.airinkan.com

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■

投稿日:

愛隣館名物の「お祭り広場」。
金土日+特定日にてイベントを開催しております。
皆様お揃いでお楽しみください。

 

【お祭り広場 イベント開催日 】

9月21日(火)  休演
9月22日(水)  休演

9月23日(木)  マジックショー
9月24日(金)  マジックショー
9月25日(土)  マジックショー
9月26日(日)  マジックショー

9月27日(月)  休演
9月28日(火)  休演
9月29日(水)  休演
9月30日(木)  休演

10月1日(金)  マジックショー
10月2日(土)  マジックショー
10月3日(日)  マジックショー

10月4日(月)  休演
10月5日(火)  休演

 

【会場】
地下1階「お祭り広場」

 

【営業時間】
20:30 ~ 21:00 頃

 

【ご注意】マスク着用、他のお客様との社会的距離の確保に
ご協力お願いいたします。

 

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎

https://www.airinkan.com

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■

投稿日:

愛隣館では、花巻市石鳥谷町「八日市のつるし雛同好会」様よりつるし雛をお借りし、
4Fロビーをはじめ、各所で展示をしております。

8月末~11月末までは「重陽の節句」のつるし雛です。

飾りの意味は、
「人と人との輪がうまくいきますように」、「いつまでもお金に困ることのないように」との
願いを込めて飾られます。

家族の幸せを願い、人の輪、人生の輪、「わ」にはたくさんの「わ」があります。
笑いの「わ」、平和の「わ」…紅白の輪の中に飾ることで「すべてが丸く収まるように」。

ぜひ、ご宿泊や日帰り入浴でのご利用の際には
色とりどりのつるし雛をご覧いただき記念写真もお撮りください。

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎

https://www.airinkan.com

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■

投稿日:

花巻温泉郷 新鉛温泉「結びの宿 愛隣館」では、
多くのお客様のご支持・応援のお陰様で
じゃらんnetでの取扱額上位に贈られる
「売れた宿ランキング(2021年4月~6月)」
東北エリア51~100室部門 東北地区2位を受賞いたしました。

日々、多くのお客様にお泊りいただきましたお陰です。
本当にありがとうございます。

この受賞を励みに、より一層のお客様満足の向上に努めて参ります。
今後とも 花巻温泉郷 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館 を宜しくお願い致します。

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎

https://www.airinkan.com

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■

投稿日:

「ウェルカムベビーのお宿」認定制度は、お子様連れのお泊りの旅行を、
より安心・快適に過ごせるよう、宿泊施設側の受け入れ態勢をチェックし、
設備などのハード面・サービスなどのソフト面において
全100項目中70項目を満たした施設を認定する「ミキハウス子育て総研株式会社」による制度です。

結びの宿 愛隣館では認定を2012年7月にいただいておりますが、
2021年は4期目のとなる認定更新が先日実施されました。

今回の認定更新の中でも
低アレルゲンメニューの提供
お子様メニュー(夕食)のリニューアル
木育広場「月ちゃん・花ちゃん」オープン を評価いただきました。

愛隣館では、これからも「お子様ファースト」を大切にし、
赤ちゃん連れ・お子様連れのお客様にご満足いただけるよう努めて参ります。

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎

花巻 結びの宿 愛隣館

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■

投稿日:

愛隣館名物の「お祭り広場」。
金土日+特定日にてイベントを開催しております。
皆様お揃いでお楽しみください。

【お祭り広場 イベント開催日 】

9月6日(月)  休演
9月7日(火)  休演
9月8日(水)  休演
9月9日(木)  休演

9月10日(金) マジックショー
9月11日(土) マジックショー
9月12日(日) マジックショー

9月13日(月) 休演
9月14日(火) 休演
9月15日(水) 休演
9月16日(木) 休演

9月17日(金) マジックショー
9月18日(土) 鹿踊り
9月19日(日) マジックショー

9月20日(月) 休演

 

【会場】
地下1階「お祭り広場」

【営業時間】
20:30 ~ 21:00 頃

【ご注意】マスク着用、他のお客様との社会的距離の確保に
ご協力お願いいたします。

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎

https://www.airinkan.com

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■

投稿日:

 

ご宿泊いただいたお客様よりご好評いただいている
「はなまき朝ごはんプロジェクト 第57弾」が9月より始まります。

>>> https://asagohan-hanamaki.com/

 

◎はなまき朝ごはんプロジェクトとは?
花巻温泉郷の3軒の温泉宿の仲良し若旦那で集まり、
「はなまき朝ごはんプロジェクト」は2014年7月スタートしました。
現在は、4軒の宿で活動しています。
花巻の観光PRに農業という側面から、魅力を発信していこうというプロジェクトです。
旅館と農家が一緒になって、花巻の魅力発信に挑戦していきます。

 

◎はなまき朝ごはんプロジェクトの定義
・花巻産ひとめぼれを使用。
・花巻産の野菜1つを共通食材として、素材の特徴を活かした朝食のおかずを提供する

 

◎主な活動
1. 花巻産野菜を使った朝ごはんの提供
こだわり野菜のお料理を生産農家さんのストーリーと共に、目に見える形で提供します。
素敵な農家さんがいることを宿泊客に伝えることで、花巻の魅力を発信していきます。

2. 野菜の販売
おいしい朝ごはんのおかずを食べたら、
そのこだわり野菜を自宅用に購入して帰れるように、野菜の販売を始めています

3. 花巻産野菜を使ったお土産品の開発
花巻産野菜を使ってお土産を開発し、旅館で販売しています。
地元産の野菜の加工品をお土産に買って帰ることで、花巻の魅力発信に役立てます。

4. 農業体験プログラムの販売
野菜の収穫や農家さんとの語らいを通じて、
農業を身近に感じ「また花巻に来たい」と思ってほしい。
そんな思いから、農業体験プログラムを農家さんに実施してもらい、
旅館もPRに協力しています。

 

◎どうして朝ごはんなの?
旅館の夕食が華やかで品数が多く、お酒など飲み物を楽しむのもだとしたら、
朝食は料理の素材や味わいをゆっくり楽しむことができるひとときです。
旅の記憶に最も残る食事は、宿を発つ日の朝食ではないでしょうか?

 

◎なぜ、農業との連携なのか?
農業と観光は、似た者同士の産業です。
農業は「その土地の採れたて野菜は、その土地に来なければ本物を味わえない。」
観光は「その土地の生活の礎たる文化や歴史は、その土地に来なければ本物を体験できない。」
その土地に来なければ、本物の体験を味わえないという共通点の存在が、
似た者同士という意味です。
この共通点を生かし、花巻の魅力の発信に繋げていこうというプロジェクトです。


◎2021年初秋の食材 じゃがいも
・生産者 大菅 智和 さん(花巻市田力)
・提供予定期間:2021年9月上旬より
・収穫の状況により、ご提供できない場合がございます。

※また、数量に限りがございます。ご了承ください。

 

◎大学じゃがいも

採りたての新鮮なじゃがいもを、大学じゃがいもとしました。
本来の素材・味を活かすために甘さを控えめにした味付けとし、
じゃがいもの皮のパリパリ食感と本体の柔らかさも楽しめます。
どうぞご賞味くださいませ。

 

◎参加温泉宿:
・志戸平温泉 湯の杜ホテル志戸平(若旦那:久保田龍介)
https://www.shidotaira.co.jp/

・鉛温泉 藤三旅館(若旦那:藤井大斗)
https://www.namari-onsen.co.jp/

・新鉛温泉 結びの宿 愛隣館(若旦那:清水隆太郎)
https://www.airinkan.com

・台温泉 松田屋旅館(若旦那:松田忠)
http://www.show-un.com/

◎詳しくは公式HPへ
https://asagohan-hanamaki.com/

 

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎

https://www.airinkan.com

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■

投稿日:

愛隣館名物の「お祭り広場」。
金土日+特定日にてイベントを開催しております。
皆様お揃いでお楽しみください。

【お祭り広場 イベント開催日 】

8月23日(月)  休演
8月24日(火)  休演
8月25日(水)  休演
8月26日(木)  休演

8月27日(金)     マジックショー
8月28日(土)  マジックショー
8月29日(日)  マジックショー

8月30日(月)  休演
8月31日(火)  休演
9月1日(水)    休演
9月2日(木)    休演

9月3日(金)      マジックショー
9月4日(土)      マジックショー
9月5日(日)      マジックショー

 

【会場】
地下1階「お祭り広場」

【営業時間】
20:30 ~ 21:00 頃

【ご注意】マスク着用、他のお客様との社会的距離の確保に
ご協力お願いいたします。

 

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎

https://www.airinkan.com

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■

投稿日:





結びの宿 愛隣館 のキッズスペースが「花巻おもちや美術館」プロデュースにて
木育広場「月ちゃん・花ちゃん」として2021年7月1日(木)にリニューアルオープンいたしました。

 

このキッズスペースのリニューアルは、
花巻おもちや美術館の「木育」の考えに 結びの宿 愛隣館 が共感し、
ミキハウス子育て総研認定「ウェルカムベビーのお宿」として取り組む
「お子様ファースト」の考えに合致したため実現しました。

「花巻おもちや美術館」監修のグッドトイ(玩具)に加え、
愛隣館オリジナルの「ひっつきむしトンネル」もご用意いたしました。

 

尚、リニューアルオープンを記念しまして、
木育広場の感想をアンケートに記入いただきますと
「花巻おもちや美術館」で使える割引券をご家族様分プレゼント♪
(ご宿泊者様限定となります、ご了承ください)

ぜひ 木育広場「月ちゃん・花ちゃん」をご利用ください。

 

◎ 結びの宿 愛隣館 木育広場「月ちゃん・花ちゃん」

・2021年7月1日(木) オープン
・営業時間 7:30~11:00、14:00~21:00
・設置場所 愛隣館 4階 花かんむりエレベーター横
・ご利用は宿泊者様限定となります(要受付)

 

◎ 花巻おもちや美術館

岩手県の木「ナンブアカマツ」など30種以上の県産材を
床や壁に使った館内には、木のおもちゃや様々な遊具があり、
木育推進と多世代交流を兼ねた体験型ミュージアムです。

・住所   岩手県花巻市上町6-1 マルカンビル2階
・開館時間 10:00 ~ 16:00
・休館日  毎週水曜日、年末年始
・入館料  中学生以上800円、1歳~小学生以下600円、1歳未満無料

ホームページ:
https://www.hanamaki-toymuseum.com/

 

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎

https://www.airinkan.com

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■