花巻の見どころ、楽々、お得にめぐりましょうか?「あったかいなはん花巻号2016」

投稿日:

あったかいなはん花巻号 あったかいなはん花巻号

花巻をレトロジャンボタクシーで、
宮沢賢治が生きた大正時代の浪漫に浸りながら、
のんびりと花巻観光をしませんか?

【運行日】
平成28年4月1日~平成28年9月30日(除外日:5月3日~5月5日)

【取扱内容】
・3日前までの事前予約のみの対応となり、
運行状況に応じて前日17時30分まで予約可能です(最小催行人員2名)。
・愛隣館前から乗車可能です。
・昼食代、観光施設入場料はお客様の負担となります。
・金婚亭での昼食は自由食となります。
・新幹線のダイヤ改正の場合は、行程内容を変更する事がございます。
・10名様以上の場合は通常車種orバス対応となることもございます

【ご旅行代金に含まれるもの】
・ジャンボタクシー代
・国内旅行傷害保険

< 要予約にて期間中運行【1号】1,000円 >
行程:
(出発)「愛隣館」8:30 ~ 花巻温泉郷 各施設立ち寄り
⇒「いわて花巻空港」9:30 ⇒ 「新花巻駅」9:40
⇒「宮沢賢治記念館」(見学40分)
⇒「花巻新渡戸記念館」(見学30分)
⇒「高村光太郎記念館」(見学40分)
⇒「金婚亭」(自由昼食50分)
⇒「いわて花巻空港」13:30頃 ⇒ 「新花巻駅」13:40頃着

< 要予約にて期間中運行【2号】1,000円 >
行程:
⇒「いわて花巻空港」13:30 ⇒ 「新花巻駅」13:45
⇒「ワインシャトー大迫」(見学40分)
⇒「早池峰と賢治の展示館【猫の事務所】」(見学15分)
⇒「南部杜氏伝承館」(見学40分)
⇒「いわて花巻空港」16:50頃 ⇒ 「新花巻駅」17:00頃
⇒ 花巻温泉郷 各施設立ち寄り ~ 「愛隣館到着」18:05頃

< 要予約にて期間中運行【3号】2,000円 >
行程:1号+2号のコースをまわります。

◎入館料
【1号】宮沢賢治記念館:350円、花巻新渡戸記念館:300円
(お得な2館共通券550円もございます)
【2号】南部杜氏伝承館:400円

◆詳しくは以下よりご確認ください。
花巻観光協会
TEL 0198-29-4522(予約受付 8:30~17:30)
http://www.kanko-hanamaki.ne.jp/

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎
PC http://www.airinkan.com
モバイル http://www.airinkan.com/s/

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■

花巻イベント情報 岩手県立博物館 特別展のお知らせ

投稿日:

1-1 1-2

この度、岩手県立博物館で
橋野鉄鉱山の世界文化遺産登録に関連し、
日本近代製鉄の父、大島高任の特別展が開催されます。

=======================

【特別展名】
近代へのとびら~大島高任の挑戦~

【開催日】
平成28年3月26日(土)~5月15日(日)

【開催時間】
9:30~16:30
(入館は16:00まで)

【休館日】
月曜日
(月曜日が休日の場合は、開館、翌平日休館)
※5月2日(月)は臨時開館します

【開催場所】
岩手県立博物館
(岩手県盛岡市上田字松屋敷34番地)

【イベント概要】
釜石が日本における近代製鉄発祥の地となった
自然的・人文的背景を探るとともに、
近代製鉄の父と称される大島高任の
チャレンジに満ちた生涯を振り返ります。
時代を切り開いた大島の各分野における功績を紹介し、
人物像に迫ります。
 また、世界遺産に推薦される橋野鉄鉱山を含む
釜石鉱山における成果は
ひとり大島高任によるものではありません。
北上山地諸地域の鉄に関わる
知識・知恵・技術をはじめ、
岩手における知的水準や技術の高さの一端を
垣間見ることができる資料を展示します。

【連絡・お問い合わせ先】
岩手県立博物館
(電話番号)019-661-2831

【入場料金】
大人310円 学生140円
(高校生以下無料)

☆詳細はホームページでもご確認頂けます。
http://www2.pref.iwate.jp/~hp0910/index.html

=======================

関連行事として、体験会や展示説明会などもあるとのことです。
足を運ばれてみてはいかがでしょうか?

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎
PC http://www.airinkan.com
モバイル http://www.airinkan.com/s/

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■

第4回イーハトーブ花巻ハーフマラソン大会!

投稿日:

1 2

『爽やかな春の息吹を全身で感じながら駆け抜けよう!』

ということで、イーハトーブ花巻 ハーフマラソン大会の受付が
始まっております!

=======================

【イベント名】
第4回 イーハトーブ花巻 ハーフマラソン大会

【開催日】
平成28年4月24日(日)
※雨天決行

【開催場所】
花巻市日居城野運動公園
日居城野陸上競技場発着
(岩手県花巻市松園町613)
イーハトーブ花巻ハーフマラソンコース

【参加料】
〈一般〉
4,000円
〈中高校生〉
2,000円

【連絡・お問い合わせ先】
イーハトーブ花巻
ハーフマラソン大会実行委員会事務局
(電話番号)0198-24-2111(内線293)

☆詳細はホームページでもご確認頂けます。
http://hanamaki-sports.com/marathon/

=======================

ゲストランナーにはシドニーオリンピックや
アテネオリンピック日本代表の大島めぐみさんが!
参加者サービスも充実の大会となっておりますので、
ご都合つく方は参加されてみてはいかがでしょうか?

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎
PC http://www.airinkan.com
モバイル http://www.airinkan.com/s/

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■

関西スイーツセレクションinいわて花巻空港開催!!

投稿日:

1

来週末よりいわて花巻空港にて、
関西スイーツセレクションが開催されます。

=======================

【イベント名】
関西スイーツセレクションinいわて花巻空港

【開催日】
平成28年3月4日(金)~15日(火)

【開催時間】
8:15~18:45

☆詳しくはいわて花巻空港HPをご覧ください。
http://www.hna-terminal.co.jp/

=======================

新商品を含めて34点の人気のスイーツが楽しめる本イベントは、
12日間開催とのこと。
これを機会に、関西スイーツ制覇してみてはいかがでしょか。

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎
PC http://www.airinkan.com
モバイル http://www.airinkan.com/s/

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■

第58回 元祖わんこそば全日本大会 に参加してきました

投稿日:

第58回 元祖わんこそば全日本大会 第58回 元祖わんこそば全日本大会

結びの宿 愛隣館の 社長 清水隆太郎です。

「第58回 元祖わんこそば全日本大会」団体の部に
「はなまき朝ごはんプロジェクト」若旦那3名で出場してきました。

また、「はなまき朝ごはんプロジェクト」に協力していただいている、
花巻市農村青年クラブさんも一緒に出場しました。

この大会の参加者は力士にちなんで食士と呼ばれ、
団体戦では、食士3人が各5分で食べたそばの数の合計で競います。
※ 参考までにわんこそば10杯で、かけそば1杯程度です。

さて大会結果結果は・・・

◎ 合計杯数 398杯
◎ 団体の部 2位(参加30団体)

なんと全国2位に入賞!!

私個人としては、5分間で170杯!!
(個人戦含む総合でも全国7位!!)

無我夢中の5分間でしたが、
地域を少しでも盛り上げられたかなぁと思います。

これからも地域の文化を大切に旅館づくりをしていきたいと思います。

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎
PC http://www.airinkan.com
モバイル http://www.airinkan.com/s/

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■

いわてエーデルワインのお誘い

投稿日:

wain no6
wain no5
wain no3

澄みきった空気と美しい水。
早池峰山のふもとに広がる
一面の田園風景のなかにたたずむ、
岩手県大迫のワイナリー、エーデルワイン。

「良いワインは良いぶどうからしか生まれない」
という信念のもと、
畑づくり、岩手の水と土が育んだ地元産のぶどうにこだわり、
岩手の風土が感じられる大地に根ざしたワインづくりを
されているとのこと。

館内は、ワインの歴史からワインが出来るまでの
ワインワールドを展開し、
映像にて大迫の歴史と風土、
ワイン造りの工程を紹介しています。

工場の見学は無料で、
ワインの歴史を紹介するコーナーだけでなく、
お子さまにも楽しめるコーナー等もあります。

ショップには通常の製品に加え、
大迫限定商品や、ワイングッズ、
ワインを使ったお菓子、地元産のチーズなど
品ぞろえも豊富。
店内ではエーデルワインの芳醇な味と香りを堪能できます。

ワイン好きの方にはワクワクする空間ですね。
お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください。

【営業時間】  9:00~16:30(休館日を除く毎日営業)
(特別期間5月1日~10月31日は9:00~17:00)
【休館日】   年末年始(12月31日~1月3日)
【入館料・見学】 無料

ワインシャトー大迫
〒028-3203 岩手県花巻市大迫町大迫10-18-3
http://www.edelwein.co.jp/

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎
PC http://www.airinkan.com
モバイル http://www.airinkan.com/s/

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■

花巻市 鉛温泉スキー場オープンです!

投稿日:

2
当館、愛隣館から車で5分の鉛温泉スキー場が、
本日よりオープンとなります!!

鉛温泉スキー場は、その名の通り温泉郷の中に位置しており、
ビギナーからエキスパートまでの幅広いスキーヤーが利用されています。
気象条件がおだやかで、ファミリーでのご利用にお薦めです。
例年、お得なリフト券の販売や、
お子様向けのソリのレンタル等も行っています。
お得な情報をお見逃しなく!

【花巻市鉛温泉スキー場】
住所:岩手県花巻市鉛字中平36-1
電話:0198-25-2711
愛隣館からは…約900m5分程
http://www.city.hanamaki.iwate.jp/ski/

白銀の世界でウインタースポーツを満喫した後は
宿泊でもお日帰りでも、
ぜひ結びの宿『愛隣館』をお気軽にご利用ください。

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎
PC http://www.airinkan.com
モバイル http://www.airinkan.com/s/

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■

「平泉」世界文化遺産登録5周年イベントのお知らせ

投稿日:

hiraizumi1 hiraizumi2

平成23年6月29日にパリで行われた第35回世界遺産委員会で
平泉の文化遺産が世界遺産に登録されてから
平成28年で5周年となります。
それに伴い、来年は「平泉」世界文化遺産登録5周年イベントが
盛りだくさんとなっております。

●平成28年度
・6月18日~毛越寺特別展「藤原三代公画像特別公開」(毛越寺)
・6月29日 平泉世界遺産の日(平泉町)
・6月29日~中尊寺秘仏「一字金輪佛頂尊坐像」御開帳(中尊寺)
・7月   無量光院暫定開園、バーチャルリアリティー放映(平泉町)
・8月   道の駅開業、町制施行60周年記念式典、世界遺産5周年記念式典(〃)

この他にも、随時情報が公開になっています。
詳しくは公式HPをご確認ください。

★『一般社団法人 平泉観光協会』公式HP
http://www.hiraizumi.or.jp/

平成23年3月に、東日本大震災に見舞われた東北地方に
東北初の世界文化遺産登録となった、
平泉の文化遺産登録のニュースは
震災復興という重積を抱えた、東北の人々にとって
大きな勇気を与えてくれました。
その登録から5年。
改めて、平泉の文化が私達に与えてくれた教訓を
辿ってみるよい機会ではないでしょうか。

(お問合せ先)
〒029-4102
岩手県西磐井郡平泉町平泉字泉屋61-7
TEL:0191-46-2110 FAX:0191-46-2117
■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎
PC http://www.airinkan.com
モバイル http://www.airinkan.com/s/

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■

第19回おおはさま宿場の雛まつりのお誘い

投稿日:

hina1 hina2

例年、花巻市大迫町で開催されている
『おおはさま 宿場の雛まつり』のご案内です。

今回で19回目となるこのイベントは、
毎年たくさんの来場者であふれているようです。

大迫町はかつて、
三陸と盛岡を結ぶ街道の宿場町として栄え、
江戸時代から代々受け継がれてきた
貴重な雛人形が数多く残されています。

その昔、子供たちが家々の雛人形を見て歩いたそうですが、
そんな風習を今に復活させたのが
この『宿場の雛まつり』とのこと。

大迫町交流活性化センターをメイン会場とし
そのほか町内のさまざまな場所に
歴史あるものから現代のものまで
いろいろな雛人形が飾られています。

この機会に雛人形の歴史に触れてみてはいかかでしょうか。

=======================

【開催日】
平成28年2月19日(金)~3月3日(木)

【開催時間】
午前9時~午後5時

【開催場所】
大迫町内

【お問い合わせ】
宿場の雛まつり実行委員会(商工会議所)
(電話番号)0198-48-3230

=======================

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎
PC http://www.airinkan.com
モバイル http://www.airinkan.com/s/

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■

「第58回 わんこそば全日本大会」が開催されます!

投稿日:

wannko

「第58回 わんこそば全日本大会」が2月11日に開催されます!

郷土料理である「わんこそば」を制限時間の3~5分以内に
小学生・男女ペア・団体・個人の部門に分かれ、
何杯食べられるかを競うユニークな大会です。

【第58回 わんこそば全日本大会】
開催日:平成28年2月11日(木・祝)
開会時間:午前9時30分開場
会場:花巻市文化会館大ホール
主催:わんこそば全日本大会運営委員会
(公益社団法人花巻青年会議所)
電話:0198-24-2025

***************

「第58回 わんこそば全日本大会」に
「はなまき朝ごはんプロジェクト」が参加します!!

志戸平温泉・藤三旅館・結びの宿 愛隣館の
3軒の仲良し若旦那がチームを組み再登場!
前回は団体4位の成績でした!
今年は3位入賞になるでしょうか!?

お時間がある方はぜひ、会場へ足をお運びください!

はなまき朝ごはんプロジェクト:
http://www.asagohan-hanamaki.com/

=======================

【花巻豆知識】

「わんこそば」の歴史は、花巻城と共に古く、400有余年の昔にさかのぼります。

 南部家第27世利直公が江戸に上られる途中、花巻にお立ち寄りになられたおり、
 旅のつれづれをなぐさめようと郷土名産のそばを差し上げたところ、
 利直公はその風味を大変お気にめされ何度もおかわりをされたと伝えられ、
 そばを椀に盛って差し上げたところから
「わんこそば」と称されるようになったといわれております。

「わんこそば」は、お客様のお椀につぎつぎに給仕する一口そばを、
 お好みの薬味を加えて召し上がっていただくもので、
 お客さまがお椀にふたをするまで続けるものです。

 お客様も数を競うようになりましたので、
 毎年2月11日(建国記念の日)に、全国から胃袋自慢の食士が多数参加して
「わんこそば全日本大会」を賑やかに開催しております。
=======================
■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎
PC http://www.airinkan.com
モバイル http://www.airinkan.com/s/

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■