岩手イベント情報:さんさ踊りのご案内

投稿日:

sansa

「さんさ踊り」は東北五大祭りに数えられ、
盛岡市内中央通(県庁前から約1km)で、8月1日~4日の日程で繰り広げられます。

一万太鼓の群舞が織り成すその音は、踊る者はもちろん、
観る者の身体の芯にまで響き渡り、盛岡の夜にこだまします

2014(平成26)年に世界一を奪還した
「和太鼓の同時演奏記録」の演奏の再現として、
各参加団体の老若男女の敲き手による、さんさ太鼓だけの大パレードです。
最終日(8月4日)のみ行われます。

一万太鼓の群舞が織りなすその音は、
踊る者はもちろん、観る者のからだの芯にまで響き渡り、
盛岡の夜にこだまします。いわて・盛岡が誇る世界一をぜひご堪能ください。

詳しくは公式HPをご覧ください
http://www.sansaodori.jp/

盛岡さんさ踊り

場所:盛岡市内中央通(県庁前から約1km)

公演時間:8月1日~4日 18時~21時

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎
PC http://www.airinkan.com
モバイル http://www.airinkan.com/s/

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■

8月5日~8日 第55回「北上・みちのく芸能まつり」

投稿日:

oni (1)

東北各地から100を超す芸能団体が集まり、
各地の民俗芸能を披露します。

まつりの中で人気のある演目は、
いかめしい鬼の面をつけた踊り手が勇壮に舞う「鬼剣舞」。

他にも「鬼剣舞大群舞」や「鹿踊り」、
神楽など見どころが満載。 

最終日には、北上川いっぱいに浮かぶトロッコ(灯篭)流しと
花火の競演が感動を与える花火大会で、
伝統あるこのまつりはフィナーレを迎えます。

民俗芸能を堪能できる3日間です。

詳しくは公式HPをご覧ください
http://geinoumatsuri.com/

第55回北上・みちのく芸能まつり

場所:
北上駅前大通りほか

TEL:
0197-65-0300(北上観光コンベンション協会)

開催日:
8月5日(金):和太鼓公演、市民パレード、鬼剣舞育成団体大群舞 
8月6日(土):民俗芸能公演、みこしパレード、鬼剣舞大群舞 
8月7日(日):民俗芸能公演、トロッコ流しと花火の夕べ

時間:
10時~20時30分

料金:
1部有料の芸能公演あり

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎
PC http://www.airinkan.com
モバイル http://www.airinkan.com/s/

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■

7月10日(日)神楽の日「大償神楽」のご案内

投稿日:

kaguranohi

神楽(かぐら)は、
日本の神道の神事において神に奉納するため奏される歌舞です。

「岳神楽・大償神楽」を総称して早池峰神楽と言い、
平成21年にユネスコ無形文化遺産に登録され五百年以上の伝統があります。

今回の演目の「大償神楽」は七拍子を基調とする
ゆるやかで繊細な「女舞」を得意としています。

神楽の日「大償神楽」

場所:
花巻市大迫交流活性化センター【早池峰ホール】
(花巻市大迫町大迫3-161)

TEL:
0198-48-2111

公演日時:7月10日(日)
開場10:00
開演11:00
休憩12:00~13:00
閉演15:00頃

入場料:
前売800円(当日1000円)※小学生以下無料

アクセス:
愛隣館から車で県道12号線 経由にて45分

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎
PC http://www.airinkan.com
モバイル http://www.airinkan.com/s/

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■

遠野市博物館夏季特別展「金山繁昌」のご案内

投稿日:

0589_001 0589_002

遠野市にかつて多数存在していた金山は、
平安時代から採掘が始まり、奥州藤原氏の
平泉文化を支えたという伝説があります。

「遠野物語」の山人伝説の背景の一つには
金山で働く人々の存在がったのではないかと考えられています。

【ギャラリートーク】
特別展を担当学芸員が解説します。
7/22(金) 13時30分~14時
8/6 (土) 10時30分~11時
8/27(土) 10時30分~11時

夏季遠野市立博物館特別展 「金山繁昌」

場所:遠野市立博物館

住所:岩手県遠野市東館町3番9号

TEL:0198-62-2340

会期:平成28年7月22日(金)~9月19日(月・祝)
  (※会期中、8月31日(水)は休館)

営業時間:9時~17時(入館受付は16時30分まで)

入館料:一般 300円 / 高校生以下 150円

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎
PC http://www.airinkan.com
モバイル http://www.airinkan.com/s/

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■

花巻市博物館「発明王エジソン展」のご案内

投稿日:

ejison

偉大な発明王トーマス・エジソンがたどった生涯と、
人類に遺した功績を、実物の発明品などで紹介します。

エジソンの主な発明品には
蓄音機、白熱電球、映写機等がありますが、
今回の展覧会には、公益財団バンダイコレクション財団から
厳選した発明品など110点を公開しています。

夏休みにお子様と訪れてみてはいかがでしょうか?

「発明王エジソン展」

会場:花巻市博物館 企画展示室
TEL:0198-32-1030

会期:平成28年7月16日(土)~9月4日(日)
   午前8時30分~午後4時30分
(ただし7月16日~18日、8月20日~28日は午後7時30分まで)

入館料:
小・中/無料 高・学/150円 一般/250円(65歳以上)/200円

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎
PC http://www.airinkan.com
モバイル http://www.airinkan.com/s/

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■

「マルカン百貨店6階大食堂」の営業も残り1週間です

投稿日:

花巻の「マルカン百貨店6階大食堂」。
入口のサンプルショーケースやステンドグラス調の装飾が
昭和レトロ感を出し、全国にもファンが多い食堂です。

マルカン

市民に親しまれてきたの百貨店と大食堂は
施設の老朽化から6月7日(火)閉店と3月に決まり、
残すところあと1週間の営業です。

現在は、朝11時開店に合わせて行列ができるようになり、
18時ラストオーダーまで大勢の人が訪れています。
(14時以降になると余裕が出てきますのでお勧めです)

マルカン
ナポリカツ

マルカン
マルカンラーメン

マルカン
ドミニカンスカッシュ

名物の特大ソフトクリームや、ナポリカツ、マルカンラーメンなど
ここでしか食べれない人気メニューもございます。

機会がある方はぜひ訪れてみてください。

=======================
○マルカン百貨店 ※6/7(火)閉店
住所:岩手県花巻市上町6-2
電話番号:0198-24-1111
営業時間:10:00~19:00

○マルカン百貨店6F 大食堂
住所:岩手県花巻市上町6-2 マルカン百貨店6F
電話番号:0198-24-1111
営業時間:11:00~19:00(ラストオーダー18:30)
定休日:6/1(水)

http://www.marukan-group.jp/shop/department.html

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎
PC http://www.airinkan.com
モバイル http://www.airinkan.com/s/

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■

花巻駅から釜石駅まで運行する「SL銀河」のご紹介

投稿日:

SL

盛岡市・岩手県営運動公園内の交通公園に展示保存されていた
C58 239を復元し運行する「SL銀河」は、
JR釜石線・花巻駅~釜石駅間で運行しています。

牽引する旅客車については、釜石線沿線を舞台に描かれた
宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」を代表的なテーマとして
列車全体をプロデュースしており、宮沢賢治の世界観や空気感、
生きた時代を共有する事が出来ます。

各車両のご紹介
1号車:
月と星のミュージアム&プラネタリウム、銀河コレクション

2号車:
宮沢賢治ギャラリー(イーハトーブと賢治)&ライブラリー

3号車:
宮沢賢治ギャラリー(ソーシャルデザインと賢治)&銀河鉄道の夜ギャラリー

4号車:
宮沢賢治ギャラリー(アーティスト賢治)&SL銀河ギャラリー

運行時間・カレンダー等はこちらをご覧ください
https://www.jreast.co.jp/railway/joyful/galaxysl.html

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎
PC http://www.airinkan.com
モバイル http://www.airinkan.com/s/

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■

岩手県の伝統行事「チャグチャグ馬コ」のご案内

投稿日:

uma

岩手県の6月の風物詩、
「チャグチャグ馬コ」をご紹介します。

「チャグチャグ馬コ」とは、
農耕馬に感謝する200年以上に及ぶ伝統行事のことを言います。

滝沢市鬼越蒼前神社~盛岡駅前~中津川~盛岡八幡宮へと続く道を、
約4時間かけて行進します。

馬のあでやかな飾り付けとたくさんの鈴が特徴で、
歩くたびにチャグチャグと鳴る鈴の音が名称の由来といわれています。

メインイベント「チャグチャグ馬コ」の順路と通過予定時刻は
下記の時間での運行を予定しております。

・鬼越蒼前神社:9時30分発(撮影ポイント:岩手山を背景に)
・青山町中央通商店会:10時55分着,11時15分発
・材木町商店街:12時10分着,12時30分発
・盛岡駅:12時40分
・県庁・市役所前:13時10分
・中津川河川敷に一部繋留:13時15分(撮影ポイント:中津川で休む馬コ)
・盛岡八幡宮:13時30分

また関連イベントでチャグチャグ馬コ手踊りと
盛岡さんさ踊りパレードが行われます。

開催日時:平成28年6月11日(土) 11:45~12:45(予定)
開催場所:大通商店街

詳しくは盛岡市観光情報HPをご覧ください
http://www.odette.or.jp/?p=1351

チャグチャグ馬コ

開催日:平成28年6月11日(土)
時間:9時30分~13時30分

行進ルート:滝沢市鬼越蒼前神社~盛岡駅前~中津川~盛岡八幡宮

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎
PC http://www.airinkan.com
モバイル http://www.airinkan.com/s/

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■

岩手サファリパークのご案内

投稿日:

safari

岩手県一関市にある「岩手サファリパーク」は、
自然に近い状態で暮らす動物たちの姿を、
専用のバスから間近に見ることができる迫力満点のサファリパークです。

ライオン、トラ、チーターなどの大迫力の肉食獣ゾーンや、
キリンやラクダたちに餌やりを出来る草食ゾーンなどがあります。
他にもゾウに乗って散歩が出来る「ゾウの村」や、
フラミンゴショー、サル劇場、ふれあい広場のある「モンキーセンター」があります。
「モンキーセンター」は2016年12月31日まで入場無料になっております。

子供から大人まで楽しめる施設になっておりますので、ぜひ足を運んでみてください。

詳しくは公式HPをご覧ください。
http://www.iwate-safari.jp/

岩手サファリパーク

所在地:岩手県一関市藤沢町黄海字山谷121番2
TEL:0191-63-5660 

開館時間: 平日【8:30~17:00】 土・日・祝【8:00~17:00】
休館日:年中無休
(ただし、4時30分ごろに観覧が終了となる動物もあり)

入園料:
大人 2500円、小人(3歳~小学生)1500円、シニア(65歳以上)1500円

バス料金:
大人 600円、 小人 400円

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎
PC http://www.airinkan.com
モバイル http://www.airinkan.com/s/

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■

盛岡市動物公園のご案内

投稿日:

mori-1 mori-2

盛岡市岩山にある盛岡市動物公園は、
自然を楽しみながら動物と親しめる施設で、
ライオン、ゾウ、キリン、クマ、アルパカ等の子供に人気の動物を含め、
哺乳類,鳥類あわせて約100種700頭羽を展示しています。
動物とのふれあい体験や、自然観察会なども行っています。

園内高台には遊具のある広場があるので、
家族でピクニックにも最適です。

また近くには遊園地や展望台もありますので、
そちらと合わせて楽しむことによりボリュームのある休日になります。

「盛岡市動物公園」の盛岡市のHPはこちらです。
http://moriokazoo.org/

盛岡市動物公園

所在地:盛岡市新庄字下八木田60-18
TEL:019-654-8266

開館時間:9時30分から16時30分まで
休館日:毎週水曜日(休日にあたる時はその翌日)
12月1日から翌年3月14日まで

入園料:
大人(高校生以上)500円、幼児・小中学生・シニア(65歳以上)無料 

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎
PC http://www.airinkan.com
モバイル http://www.airinkan.com/s/

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■