投稿日:

おいしいお米をその土地の水で炊き
その土地で取れた食材で作ったおかずと共に食す

そんな究極の朝ごはんを召し上がって頂くべく始まった
「はなまき朝ごはんプロジェクト」のお野菜が
ご自宅で召し上がれるようになりました!

その名も

『はなまき“おかわり”ボックス』!!

プロジェクト料理で提供しているお料理のレシピも添えて、
皆様のもとへ花巻の個性・魅力あふれるお野菜をお届けします。 

旅先で味わったあの味を、お家ごはんで
お腹いっぱい「おかわり」されてみてはいかがでしょうか。

======================
◇はなまき“おかわり”ボックス

≪共通内容≫
季節の野菜、農家さん厳選加工品、各旅館料理長のレシピ

↓( +コースによって、以下の商品が同送されます。)

【松 BOX】10,000円(税・送料込)
花巻のお米、旅館優待券3000円

【竹 BOX】7,000円(税・送料込)
花巻のお米、旅館優待券1000円

【梅 BOX】4,000円(税・送料込)
旅館優待券500円

※クール便にてお届けいたします。
※離島・沖縄は追加料金となります。

※5月の提供食材は
みずみずしく、お使い物にも頼まれる
中根子さんの新鮮『アスパラ』。
愛隣館での提供料理は、
瑞々しさをそのまま生かした
『アスパラのチェダーチーズがけ』でございます。

◎現在提供中の食材やお料理の情報は
朝ごはんプロジェクト公式HPにて随時更新中です。
http://asagohan-hanamaki.com/

◎申し込み用紙
http://www.airinkan.com/blog/wp-content/uploads/2018/05/okawaribox.pdf

======================

また、おかわりBOXに入っている旅館優待券は
以下の旅館でご利用できます。
花巻の個性あふれる美味しい野菜と身体の芯から癒される
温泉旅館の癒しのひとときをお得にご満喫くださいませ。

【はなまき朝ごはんプロジェクト参加宿】
◎参加温泉宿:
・志戸平温泉 湯の杜ホテル志戸平 若旦那:久保田龍介
http://www.shidotaira.co.jp/

・鉛温泉 藤三旅館 若旦那:藤井大斗
http://www.namari-onsen.co.jp/

・新鉛温泉 結びの宿 愛隣館 若旦那:清水隆太郎
http://www.airinkan.com/

・山の神温泉 優香苑 若旦那:安東慎吉
http://www.yuukaen.jp/

・台温泉 松田屋旅館 若旦那:松田忠
http://www.show-un.com/
■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎

PC https://www.airinkan.com
モバイル https://www.airinkan.com/s/

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■

投稿日:

+゚ ゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*゚*⌒*゚*。*゚*

笑顔が印象的なおふたり
自分の事より相手を思いやる気持ち
楽しんでほしい、喜んでほしい
そんなおふたりが大好きです

新郎甥っ子さんの先導でおふたりお色直し入場
そのままウエディングケーキセレモニーへ

辛いとき、悲しいとき
今日という素晴らしい日を思い出すだけで
こんなにも笑顔が溢れるはず○。

\ハッピーウエディング/

これからも末永くお幸せに☆・:*:・

+゚ ゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*゚*⌒*゚*。*゚*

by.婚礼課 小原 歩

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎
PC https://www.airinkan.com
モバイル https://www.airinkan.com/s/

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■

投稿日:

神楽(かぐら)は、
日本の神道の神事において神に奉納するため奏される歌舞です。

花巻市大迫(おおはさま)交流活性化センター【早池峰ホール】にて
ユネスコ無形文化遺産・国指定重要無形民俗文化財である
「早池峰神楽」を公演しております。

神楽の日

場所:
花巻市大迫交流活性化センター【早池峰ホール】
(花巻市大迫町大迫3-161)

TEL:
0198-48-2111

公演日時:第2日曜日
開場10:00
開演11:00
休憩12:00~13:00
閉演15:00頃

入場料:
前売800円(当日1000円)※小学生以下無料

アクセス:
愛隣館から車で県道12号線 経由にて45分

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎

PC https://www.airinkan.com
モバイル https://www.airinkan.com/s/

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■

投稿日:

岩手県内のワイナリーをはじめ、
北海道・東北・関東・甲信越地方のワイナリーが自慢のワインを引っ提げて集結する
「日本ワインフェスティバル花巻大迫」。

岩手のワイン産地、花巻市大迫町でワインの世界を旅しましょう!!

==========================

【日本ワインフェスティバル花巻大迫2018】

開催日時:
第1日目:平成30年5月26日(土) 13:00~17:00
第2日目:平成30年5月27日(日) 10:00~16:00

会場:
花巻市大迫交流活性化センター周辺

開催内容:
北海道、東北、関東、甲信越地方の38ワイナリーが出展

◎ワイングラス1杯(60ミリリットル)を
200円からお楽しみいただけます(ワインチケット制)。
1杯あたりの料金はワインごとに異なります。

◎フードコーナーでは、ワインに合うおつまみなどをお楽しみいただけます。
フードコーナーは、別途現金制となります。

◎大型テント内のステージでは、ソムリエ福井富士子氏と
各ワイナリーの方とのワイントークショーを行います。

前売りチケット/1枚 2,000円
※オリジナルワイングラス+ワインチケット2,000円綴り

※当日もチケット販売を行いますが、
「オリジナルワイングラス+ワインチケット1,800円綴り」で、
1枚 2,000円となるため、前売りチケットがお買い得です。

参加ワイナリー一例:

北海道:十勝ワイン 1社
岩手県:エーデルワイン、高橋葡萄園、くずまきワイン など 計9社
東北:高畠ワイナリー、朝日町ワイン など 計7社
関東:東京ワイナリー、ココ・ファーム・ワイナリー 計2社
甲信越:シャトー勝沼、大和葡萄酒 など計19社

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎

PC https://www.airinkan.com
モバイル https://www.airinkan.com/s/

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■

投稿日:

愛隣館では、朝食バイキングにて
「はなまき ひえ朝カレー」をご提供しています!

ミネラルや食物繊維、マグネシウムなど
健康にいい成分がたっぷりの雑穀「ひえ」。

花巻市は、そんな「ひえ」の生産が日本一です!

大人にも子どもにも嬉しい栄養満点のひえの良さを
誰にでも受け入れてもらえるように…
そんな想いが集まり、乳、大豆、畜肉エキス、
動物油脂を一切使用しない健康志向のカレールーが
2年がかりで完成しました!

その名も「花巻ひえカレールー」!!

花巻ひえカレープロジェクトでは、
このルーを使った、美味しさ自慢のメニューが勢ぞろい!
花巻限定のご当地グルメ☆となりました!!

当館の「はなまき ひえ朝カレー」もその一つ。
朝からカレーで元気いっぱい!

ご宿泊者様のみの朝食バイキングでのご提供ですが、
機会がございましたらぜひお召し上がりくださいませ!

花巻ひえカレープロジェクトについて詳しくは、
下記アドレスから!

花巻ひえカレープロジェクト
http://hie-curry.hanamaki-cci.or.jp/
■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎

PC https://www.airinkan.com
モバイル https://www.airinkan.com/s/

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■

投稿日:

古くから南部杜氏の里として知られている岩手県。

その岩手でも代表的な酒蔵「あさ開」さんで
伝統の手づくり工程と近代工程の2つを
無料で見学し、酒造りを学ぶことができる
酒蔵見学が開催されています。

=======================

◇あさ開 酒造見学

【営業時間】
9:00~20:00
(レストラン定休日は17:30まで)

【蔵見学】
9:00~16:00
(最終受付 15:30)
※冬季期間(11月下旬から3月下旬)は15:30が最終案内です。

【所要時間】
約15分から20分くらい

【休館日】
12月31日・1月1日

【ご予約】
団体様の場合は事前予約をお願い致します。
※飛び込みでの見学はお時間をいただきます
※少人数の場合は予約団体様と一緒になります

【駐車場】
大型バス6台 普通車30台(無料)

【お問い合わせ先】
あさ開地酒物産館
(電話番号)019-624-7200

★詳しくはあさ開公式HPをご参照下さい。
http://www.asabiraki-net.jp/osake/enjoy/index.html
=======================

また見学地の側には、あさ開直営レストランも!
足を運ばれてみてはいかがでしょうか。

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎

PC https://www.airinkan.com
モバイル https://www.airinkan.com/s/

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■

投稿日:

太平洋戦争の際に
彫刻家で詩人の高村光太郎が花巻へ疎開してきたのは
昭和20年の5月15日のことです。
その縁あって、高村光太郎が亡くなった翌々年より
毎年この日に高村山荘にて『高村祭』が開催されています。

==========================

【第61回 高村祭】

●日程
2018年5月15日(火)
10:00~14:30

●場所
高村山荘(詩碑前広場)
(花巻市太田3-91)

※雨天時、スポーツキャンプむら屋内運動場
(花巻市太田3-122)

●内容
◎高村祭 座談会
『思い出の光太郎先生』
語り部 藤原秀盛 高梁愛子 高橋征一 浅沼隆
語り手 小山弘明

◎花巻農業高等学校 鹿踊部
『鹿踊り』演舞披露
 (高村祭 第二部 12:30頃~)

●電話番号
(高村光太郎記念館)
0198-28-3012
==========================

祭り当日は、詩碑への献花、献茶、詩の朗読や茶会などが開催される他
地元の小・中学生や高校生等による歌や演奏が披露されます。
また『高村光太郎記念館』が入館無料でご覧いただけます。
合わせて、ご都合よろしければ足を運ばれてみてはいかがでしょうか。

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎

PC https://www.airinkan.com
モバイル https://www.airinkan.com/s/

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■

投稿日:

毎晩日替わりでイベントを開催している愛隣館名物の「お祭り広場」。
2018年5月6日~2018年5月20日までのスケジュール情報をお届けです。

【 「お祭り広場」イベント開催日 】

5月 6日(日) マジックショー
5月 7日(月) 三味線曲弾
5月 8日(火) 民謡ショー
5月 9日(水) マジックショー
5月 10日(木) 三味線曲弾
5月 11日(金) マジックショー
5月 12日(土) 鹿踊り
5月 13日(日) マジックショー
5月 14日(月) マジックショー
5月 15日(火) 鹿踊り
5月 16日(水) 三味線曲弾
5月 17日(木) 民謡ショー
5月 18日(金) マジックショー
5月 19日(土) マジックショー
5月 20日(日) 三味線曲弾

「お祭り広場」イベントスケジュール:

20:30 ~ 20:55 ⇒ 本日のイベント
20:55 ~ 21:05 ⇒ 当館社員との盆踊り「炭鉱節」
(お連れ様をお誘いあわせの上、是非ご参加くださいませ)
21:05 ~ 21:25 ⇒ お客様ご参加のゲーム大会

※ ゲーム大会内容:ダーツ、輪投げ(1回300円)
いずれのゲームも景品をご用意しております。

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎

PC https://www.airinkan.com
モバイル https://www.airinkan.com/s/

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■

投稿日:

5月15日(火)は、川の湯撮影のため
大浴場営業時間を変更させていただきます。

愛隣館・大浴場は時間制にて、男女入れ替わりとなっております。
当日は、下記時間割となっておりますのでご確認ください。

====================

◆5月15日(火) 大浴場営業時間

《森の湯》
5:00 ~ 10:00(男性)
10:30 ~ 0:00(女性)

《南部の湯》
5:00 ~ 10:00(女性)
10:30 ~ 0:00(男性)

《川の湯》
5:00 ~ 10:00(男性)
14:00 ~ 19:00(女性)
19:30 ~ 23:00(男性)

====================

● 日帰り入浴のご案内
営業時間 10:30~19:00(最終入館19:00)
大人料金850円 小人料金400円

※ 営業時間は状況により変更もございますのでご了承下さい。
■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎

PC https://www.airinkan.com
モバイル https://www.airinkan.com/s/

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■

投稿日:

花巻 朝ごはん

ご宿泊いただいたお客様よりご好評いただいている
「はなまき朝ごはんプロジェクト 第29弾」が5月上旬より始まります。
http://asagohan-hanamaki.com/

◎はなまき朝ごはんプロジェクトとは?
花巻温泉郷の3軒の温泉宿の仲良し若旦那で集まり、
「はなまき朝ごはんプロジェクト」は2014年7月スタートしました。
現在は、5軒の宿で活動しています。
花巻の観光PRに農業という側面から、魅力を発信していこうというプロジェクトです。
旅館と農家が一緒になって、花巻の魅力発信に挑戦していきます。

◎はなまき朝ごはんプロジェクトの定義
・花巻産ひとめぼれを使用。
・花巻産の野菜1つを共通食材として、素材の特徴を活かした朝食のおかずを提供する

◎主な活動
1. 花巻産野菜を使った朝ごはんの提供
こだわり野菜のお料理を生産農家さんのストーリーと共に、目に見える形で提供します。
素敵な農家さんがいることを宿泊客に伝えることで、花巻の魅力を発信していきます。

2. 野菜の販売
おいしい朝ごはんのおかずを食べたら、
そのこだわり野菜を自宅用に購入して帰れるように、野菜の販売を始めています

3. 花巻産野菜を使ったお土産品の開発
花巻産野菜を使ってお土産を開発し、旅館で販売しています。
地元産の野菜の加工品をお土産に買って帰ることで、花巻の魅力発信に役立てます。

4. 農業体験プログラムの販売
野菜の収穫や農家さんとの語らいを通じて、
農業を身近に感じ「また花巻に来たい」と思ってほしい。
そんな思いから、農業体験プログラムを農家さんに実施してもらい、
旅館もPRに協力しています。

◎どうして朝ごはんなの?
旅館の夕食が華やかで品数が多く、お酒など飲み物を楽しむのもだとしたら、
朝食は料理の素材や味わいをゆっくり楽しむことができるひとときです。
旅の記憶に最も残る食事は、宿を発つ日の朝食ではないでしょうか?

◎なぜ、農業との連携なのか?
農業と観光は、似た者同士の産業です。
農業は「その土地の採れたて野菜は、その土地に来なければ本物を味わえない。」
観光は「その土地の生活の礎たる文化や歴史は、その土地に来なければ本物を体験できない。」
その土地に来なければ、本物の体験を味わえないという共通点の存在が、
似た者同士という意味です。
この共通点を生かし、花巻の魅力の発信に繋げていこうというプロジェクトです。

◎愛隣館の朝食一品:アスパラのチェダーチーズがけ

新鮮なアスパラをオリーブオイルを付けてグリルで焼きあげ、
風味のあるチェダーチーズをかけました。
シャキシャキ感の残るアスパラは塩味が効いていてごはんとの相性もぴったりです。
ぜひ、熱々のごはんのおかずにしてもお召し上がりください。

◎参加温泉宿:
・志戸平温泉 湯の杜ホテル志戸平(若旦那:久保田龍介)
http://www.shidotaira.co.jp/

・鉛温泉 藤三旅館(若旦那:藤井大斗)
http://www.namari-onsen.co.jp/

・新鉛温泉 結びの宿 愛隣館(若旦那:清水隆太郎)
http://www.airinkan.com/

・山の神温泉 優香苑(若旦那:安東慎吉)
http://www.yuukaen.jp/

・台温泉 松田屋旅館(若旦那:松田忠)
http://www.show-un.com/

■—————————————————————-■
岩手県 新鉛温泉 結びの宿 愛隣館
代表取締役社長 清水隆太郎

PC https://www.airinkan.com
モバイル https://www.airinkan.com/s/

住所 岩手県 花巻市 鉛 西鉛 23
電話番号 0198-25-2619
■—————————————————————-■